スタートダッシュな感じで迎えた4日目
ここで ひと息入れておかないと
後半 しんどい

今朝は 昨日いただいたお味噌汁と
自分で焼いたパン
今日は 午後から かんちゃん親子とデート
だから
午前中は 念願のコインランドリー

毎回そうなんだけど
とにかく汗をかく

春に限らず冬までも



Tシャツや下着 靴下なんかは
湿度20%前後なのと 室温28℃超えで
手で絞って 結構ビチャビチャ状態でも
翌朝には カラッと乾いている
だから 毎日洗面所で洗うので十分
が
Tシャツの上に羽織るパーカーまでもが汗だく
去年は1枚しか持って行かなかったから
洗えずファブリーズ的なもんで 消臭のみ

今年は洗えない事を前提で2枚持ってきた
しかし
NYは 金沢より あったかい

ヒートテックのインナーはもちろん
今年は帽子 手袋 いらん

寒いかと思い 今年新調した
UNIQLOウルトラウォームダウン
こうやって見ると 魔女みたいやな

ディスカウントしないかチェックの甲斐あり
¥5,000引きでゲットーーー

『暖かさNo.1』は 間違いなく
毎回 汗だくに

なので
お泊まりで洗濯できなかったTシャツ類
パジャマにしている
スウェットとトレーナーなどなどを
洗ってみる事に
まずは ネットで
コインランドリーの使い方を学習
ふむふむ
25セント コインしか使えないのね
はーい
沢山ありますよー
私が泊まってるゲストハウスの管理人さんは
コストコの会員カード
コインランドリーにカードを
泊まる人に貸してくれます
コインランドリーのカードが
いつもテーブルの上にあるんだけど
どこのランドリーか 忘れちゃって
とりあえず
徒歩1分位のとこにあるランドリーへ

洗濯物の量で洗濯機を選ぶ
小さい洗濯機んとこへ
なんか説明 書いてあるかと見回したが ない

近くのオッさんに 使い方聞いたら
『奥の人に聞いてくれ』
お店の人が来て
洗濯物入れて ドア閉めたら
カード差し込んでくれて
『お金は 後で
洗剤はこっから入れてや』
だってー
へーーーーー

お店の人が持ってたカードは
テーブルに置いてあったカードと同じやった
洗剤は左にいれて
すすぎ 3回もしてくれるんやね
この流れ的には
柔軟剤は3回目のすすぎんときに入れんと
ダメやね
で 待つ事20分
しっかり 洗いあがり
すぐ乾くから 部屋で乾かそうかと
思ったけども
せっかくなので乾燥機も使ってみる事に
みんながやってるように カゴに入れて
店内で待たせてもらい
トレーナー1枚
パーカー1枚
Tシャツは全くシワなし

これで$2って 安くない?
乾燥機がもし有料だったとしても
いやー また来るよ
もっと 早くに来るべきだったよーー
帰りに全部洗濯して帰るわー

天気もいいし いい気分や

かんちゃんとの待ち合わせが
13時半にユニオンスクエア
少し早めに出て ルルレモンで時間潰す事に
おっと なんかやってる

食べもん我慢しとってんけど
お腹空きすぎて
これ買いました

試食でやられてお買い上げ
これ 赤い服のおばさんが

3つパッケージがあって
中身が違うのか?
何個入っとるのか?
いくらか?
質問満載なシチュエーション

何個入っていくらかは聞き取れたが
なんやら まだ色々言われて ???
で よーく聞くと
同じ事違うお客さんに説明しとるから
ずーっと それ聞いて
何回目かでやっと ははぁーんてな具合

まだまだやわー
縫ってる偽物達

ルルレモンがない

なくなっていたーーー

残念すぎる

そして
もうひとつ残念なのが コレ
プリッェルのロブスターロールのベンダー
探してないのに目の前に

それも誰も並んでないし

泣く泣く通り過ぎたわ
狙うは金曜

そして 今日のメイン
ユニオン スクエア カフェでのランチ
今回のランチも予約取るの大変だったらしい
もうすぐ14時だというのに
メニューが来た

食材の名前が 全然わかってないから
何が何だか

でも ここは 私とかんちゃん

なんとなくの勘と経験でオーダー

サラダとホタテのなんとか
かんちゃん 親子は
この後お買い物とお友達とディナー
有名だからって言われたんやけど
相変わらず 見てるだけで楽しいスーパー
ルルレモンで パーカー試着して
鏡探してたら 鏡の前に日本人2人
別に気にしてなかったんだけど
近づいて行ったら
フイットネス界では有名なお二人でした

そんなこんなで
今日もお腹いっぱい

pipipipipilates

くらら
