今日は ひょんな事から実現した
自分の住んでる街の何が良いのか
いつも東京でお世話になっている
森畑先生との金沢観光の日
大先生だというのに
交通費は自腹で 小松空港から金沢駅まで
バスで来ていただきました

全くの仕事抜き 観光Onlyです
時計台駐車場に車を停めて
まずはバスの1日フリー乗車券を購入
窓口がもう少し
わかりやすいと ありがたかったわ

21世紀美術館を ぐるっと
石浦神社を抜けて 兼六園へ
入園料払おうと
私:『大人3枚!』
オバちゃん:『930円ね』
先生:『東京から来ました!』
私:『宇ノ気から来ました!』
あやちゃん:『金沢から来ました!』
オバちゃん:『あらーそしたら あんたらお金いらんよ。石川県民は土日無料やから。免許証とか見せて。』
まーじーでーーーーー







知っとったけ





いやー知らんかったわー
ほんでもって
オバちゃん:『今日櫓もタダで上がれるから』
って 貴重な情報

森畑先生をよそに
私とあやちゃん テンション上がりまくり



兼六園も 今年2回来てたから
この地図のおかげで
なんちゃってガイドで1周
金沢神社 金城麗沢
今まで入った事なかった成巽閣
お決まりの納豆餅でなくて
敢えて 花かつお団子
お天気も良くて なかなかいいよー
Tシャツ着てくれば良かったー

向こうに見える菱櫓 五十間長屋へ
でも ひゃくまんさんが群を抜いて
ラブリー

お願いして 写真撮らせてもらったわ

めっちゃ上手な観光ガイドしながらの運転
初めてやったわ
笑いもとって いい運転手さんやった

小さい時からある歴史的なもの
由来とか勉強した記憶はあっても
覚えていないし
あらためて 本を読むと へえーーーー
沢山の県外 海外の観光客の方
自分の住んでる街の何が良いのか
どーやって行くのか
説明できないって
ちょっと恥ずかしいと思ったわ
あらためて いいね金沢
