今日は ひょんなことから
第4回パンのがっこう とやらに
参加して来ました
その時に張ってるアンテナってあって
ホシノ天然酵母を使って
パンを焼き始めてた私に
タイムリーな内容

天然酵母を使ってパンを焼きましょう
生イーストと天然酵母の違い
とか
うーん 知りたい知りたい
で 超 早起きして 名古屋までびゅーんと

すごくお腹がすくし
ここの あったかいおにぎり 掴むと
つい 沢山買ってまう



新幹線で乗り継いで3時間弱で名古屋
8時半に名古屋だから
会場までは余裕のはずだった
東山線に乗り換えてって
通勤ラッシュ時間だということを
忘れていた!
すごい人で
2分毎に来るんやけど
これ3本目で乗せてもらえた
都会の人って大変
で リニモってやつに乗り換えて
ここで 切符を買い間違え
何故か 日本の公共交通機関に弱い私 

杁ヶ池公園駅ってとこで降りて
Google mapに目的地入力したら
なんと
徒歩 29分⁉︎
まじか⁉︎って思ったけど
最近 1時間歩いとるし
時間もまだあるから
とりあえず ナビ見ながら歩くことに
誰も歩いてないし

素敵なお家が沢山
とりあえず 歩く
目的地のピンは 何と 愛知淑徳大学の構内に!
そーなーん??
わからんから
入り口の守衛さんに聞くと
わからんわ と
やばーい 全然 わからんやんけーーー
とりあえず 大通り出て 奥様に聞いたら
何となく 向こうの方やと
聞く人聞く人誰も
目的地の『サンワ乳研』って会社知らんて
どういう事ねんてーーー

とりあえず 走る 走る 走るーーー







あと2分







実は さっきの何気なく撮ったこの写真
目的地通り過ぎて 大回り汗だくだ





電車ん中の寒さ対策で
UNIQLOライトダウン&スカーフは
持ってきたんに
汗だく対策のTシャツの着替え忘れたのは
反省やわ

で 会場のサンワ乳研さんは
実は 生クリームとかチーズとか
乳製品扱ってる ナカザワっていう
メーカーさん
でパン焼ける会場って?
って 思ってたんやけど
パン屋さんにある
おっきい発酵器やらオーブンやら
混ぜる機械やらある部屋で
成型はシュトーレン
お昼終わって 歯磨きしようと思って
生地を触らせてもらったり
成型したり
いろんなコツを教えてもらった

黒糖のは4つ編みに挑戦
感動もん

お昼は焼き立てのパン

有名なお店らしく シンプルなんだけど
美味しい
浅田真央ちゃんも大好きだったという
生ハムとルッコラとチーズを挟んで

持ってきた歯ブラシ 袋破ろうとしたら コレ

かなり 古かったらしく
歯磨き粉も 固まって 出ない

本に書いてある
発酵時間とかベンチタイムとかの意味が
すごくわかりやすくて
すごく勉強になったわー
自家製酵母の作り方までは
到達できなかってんけど
ホシノ天然酵母でも十分出来ると言う事なので
時間と温度管理しっかりして 復習してみよっと
お昼以外は ほとんど休憩なし
作ったパンは8種類
全てお持ち帰り

おまけに左端のペットボトルには
お米とやまぶどうの天然酵母
丸めたり 編んだり クープ入れたり
参加した工程はほんのちょっとなんだけど
見てる工程も あーそうするんだーとか
すごくやった感満載のパンのがっこう
金沢から来たって 特権で

沢山触らせてもらったし
さらに 帰り
藤ヶ丘の駅まで送って頂きました!
レクサスのナビ 手前のマウスで操作してて
かっちょええーーー
思わず写真撮らせてもろた
