昨日から2日間のマリジョゼ先生の研修

脊柱の弯曲 主に『側弯症』について学ぶ2日間です。
photo:01



カメラ目線のフミオの大先輩
photo:02



毎回研修受けると思んだけど
私は あまりにも人のカラダ知らなさ過ぎ[みんな:01]

そして 『呼吸』の大切さ[みんな:02]

ピラティスって?の根本にある
『背骨を動かす』『肋骨を動かす』
再認識しました。

大きく動くと小さい動きの意味

タッチの果たす役割

いかに自分のカラダをコントロールして動かすことが出来ていないか
そして
それは誰かに教えてもらわないと
わからないという情けない事実(笑)

何でもかんでも受けていた最初の頃とは違って
今は 何が知りたいか明確になってきた。

まず 机上で理解する

とりあえず 自分のカラダでやって
感じてみる

誰かにみてもらって正しく動く方向を
教えてもらう

お客様のカラダはどうなのか?

の 繰り返し。

これのどれが欠けても
ボディワーカーとして成り立たないと
いうこともわかってきた[みんな:03]

私たちが発する言葉
手技ひとつひとつが 商品であり
責任もって提供しなければならない

言葉で聞き 文字で理解するだけでは
当然足りないのである。

5月のコースから
僅か3ヶ月しか経ってないのに
この頭のボケ具合といったら[みんな:04]
情けない限りだ[みんな:05]

ま、いい歳なんで 仕方ない(笑)
だから 学び続けなきゃいけないんだけどね[みんな:06]

んでもって 今回は試験というものが
ないので

しほちんと シンガポール料理を食べに
行ってきた[みんな:07]

ナシゴレン
photo:03


ラクサ
photo:04



どれも美味しかったー[みんな:08]

台風接近で東京は雨足が強くなってきた[みんな:09]

明日帰る予定ねんけど[みんな:10]

pipipipipilates[みんな:11]
くらら[みんな:12]









iPhoneからの投稿