療育施設などで、先輩ママさんとお話しする機会がたまにあります。

障害児を育てる仲間でもあり、自分より数年早く育児をスタートされている先輩。

色々なお話がためになり参考になるのです!

家の事や保険のこと、今後の小学校のこと、助成制度のとこ、様々です。

私は目の前のことを着実にこなすことはなんとか出来ますが、先を予測して備えることには全く無頓着です…

そこで、将来必要になってくるお金のことや住まいのこと、大切なことをみなさん子供が小さい時から考えてらっしゃり、焦りましたゲッソリ

自分はなんと無知でお気楽なのだろうと…

妊娠中、ママ友というものに良いイメージがなく、自分はママ友はいらない、と思っていました。

しかし、こどもが障害児ということ関係なく、同士と会話をし、情報交換などを行うことが大切と、最近思い直してきました。

今後も色々な方といろいろなお話しをしていきたいなと思います!




うちの子は今日は家で大泣きで、理由がわからずとりあえずベビーカーで外に出て気分転換させ、なんとか落ち着きました…

いまだに、泣くことが多いのですが、理由がわからない時は本当にお手上げで困ってしまいます^_^;

ご近所に聞こえているかも気になりますし、なんとか泣く以外の気持ちの伝えかたを教えてあげたいなと思った一日でした…