eスポーツ科は、個別科と同じ扱いだからだそうです。



ふむふむ、そーゆーコトだったのね。

だから、毎日登校型とか言っていても、全くもって出席しなくても特に何にも言われないワケなのね。


そう、二学期スタートしてから、我が息子、ほとんど学校には行っていない。


週に一度、遅刻で行くか行かないか。

そして行ったとしても、2時間ほどで帰宅。


「あんた、そんなに学校行かなくて大丈夫なのムキー💢!?と、キレ気味で聞いても、

「行っても意味ないんだよね、、、ニヤリみたいなカンジで意味わかんなかったので、先日の三者面談の時に、先生から聞いた内容で、ああそういうコトだったのね、と納得した。


普通科や音楽科は、先生との対面授業なので、出席日数が60%下回ると、アウトらしいのだが、個別科というのは、週に一度くらい好きな時に行き、わからないコトがあれば先生方に聞いたりして、レポートを提出すれば良いので、出席日数は全く関係ないらしい。


eスポーツ科は、個別科プラスeスポーツの授業が入ってくるので、要は個別科に該当するらしい。


なので、eスポーツへの熱量が冷めたりすると、途端に学校へ行く気力まで無くなる子が、年に数名出てくるらしい。


どうやら息子も夏休み明けあたりから、eスポーツへの熱量が下がりまくったので、eスポーツの授業が苦痛になってきたようだ。


不思議ですなぁ、、、、あんなに大好きだったゲームを、「さぁ、好きなだけやりたまえ!!!という環境に置くと、冷める、みたいな??


「学校なんて、友達に会いに行くだけだからなぁニヤリと、息子


「いや、そんなもんだろ、高校生なんて真顔上差しと、息子に言ったら、


「将来やりたいコトの為に行きたいんだよ、学校にはニヤリ友達と会う為だけに行くのはなんか違うニヤリと、息子



詐欺師のような言い分に、先生も私も言いくるめられた気がする。


「でもあんた、普通科は出席率60%以上じゃないとアウトだよ滝汗?


「なら行くに決まってるじゃんニコニコ当たり前じゃんニコニコ


なんだろ。

息子と話してると、不思議の国の住人と話しているアリスの気分になる。


とりあえず、

転科に関する私と息子とのワンダーランドな会話はこんなカンジですが、先生と息子との会話は、全く次元が違うモノだった。


それは、また後日パー


とりあえず、口先一本だけで渡り歩く我が息子

そんな息子の食う寝る遊ぶ専用のコタツを、ご覧ください。

コレが通常運行上矢印上矢印ゲロゲロ〜ゲロー

マジ有り得ない。こんな汚いトコで、食う寝る遊ぶをしているなんて、ゾッとする。
しかも、寝るに至っては、この肌寒い時期に、全裸(とりあえずパンツは着用)ときたもんだ。



普通の母親ならば、気が狂いそうな日々ですが、不登校児の母親は鍛えられているので、ため息くらいで済む。


不登校、それは親にとって苦行であり、修行である。



義務教育が終わると、『学校に行くコトが当たり前』という概念が薄れる。


学校だけが全てではない、などとキレイ事では終われない。どんなに辛い思いをしても学校へキチンと通う子ってのは、心が鍛えられるワケなんで、その後の人生も踏ん張れる、頑張れる。

だがしかし、我が息子は、踏ん張れないし頑張れないのだ。


不登校の先にあるもの、それは各家庭、様々だと思うが、どうやら私の修行はまだまだ続くらしい。


チーン。




ま、そんな中でも、親だって人生を楽しむ権利があるわけなので、私は今、我が人生を謳歌しているのだキラキラキラキラ

とりあえずは、1週間後のソ・イングク氏のコンサートラブラブラブラブ

そして、まだ私がヒヨッコな為、皆様にはお伝え出来ない!?コトも、日々、楽しく頑張りまくっているので、息子にかまけているヒマはない。


我が人生を謳歌しよう!!


では皆様、良い週末をお過ごし下さいませキラキラキラキラ

またねパー



 

とりあえず、丈夫な体が大事ダイジキラキラキラキラ

 マイ・マザー、私を健康に産んでくれて、サンキューべリマッチチョキ

欲を言えば、もっと小顔で、足長く、乳デカに産んで欲しかったですが、、、、