年間、約100万円ってカンジです。


我が家は毎月、息子名義の銀行口座から引き落としという支払い方になります。


内訳はザッとこんなカンジです。


4月 125000円(課外活動費、本校実習費含む)

5月      67000円

6月   67000円

7月 115000円(スクーリング代含む) 

8月      67000円

9月      67000円

10月    87000円(冷暖房費含む)

11月    67000円

12月    67000円

1月      67000円

2月      67000円

3月      67000円


合計930000円


基本、毎月67000円で、遠足だの、運動会だの、お泊りスクーリングだののイベント費色が4月と7月にプラスされ、10月に冷暖房費がプラスされる、といったカンジです。


ん?

なぜ学校が、夏休みのハズの8月にも引き落としがあるかって?


それは、年間合計930000円を、12ヶ月でキレイに割っているからなんです。


学校によって色々でしょうが、息子が通うeスポーツ高校は、こんなカンジで毎月引き落とされていきます。


コレ以外にかかる費用もありますが、

それは家庭によってマチマチだと思います。


例えばランチ代、、、、お弁当持参、買い弁、外食(このeスポーツ高校はランチタイムの外食オッケーです)では年間にかかる費用もずいぶん変わってくると思いますが、我が家は、買い弁or外食です。


あとは交通費、、、、電車バス利用、自転車、徒歩では、かかる費用が変わります。 

我が家は自転車or徒歩です。(息子はヘアースタイルが崩れるのがイヤだからバスで行くと行っていますが、ランチ代含め1日1000円渡す予定なので、多分節約の為にバスは乗らないような気がします)


ちなみに学校は、週5日登校です。


eスポーツ科だからといって、朝から夕方までゲームをしまくるというコトではなく、午前中は普通科のカリキュラムをこなし、午後はeスポーツ科のカリキュラムをこなすといったカンジです。


繁華街にある学校なので、

ファミレスも、コンビニも多く、

息子的には全く困らない立地条件。


息子が通っていた(不登校でしたが)中学校から、eスポーツ高校へ進学した子はいないので、全くもって情報は入ってきませんが、ネッ友でeスポーツ高校に通っている子がたくさんいるらしく、そちらで情報を共有しているので、息子的には全く困らないようです。


とりあえず今は春休みを謳歌している息子

中学校の元クラスメート達や、小学校の元クラスメート達と、遊びまくっている。


皆、楽しそうで何より。


4月からは別々の道を歩むけれど、

今はまだ中学生気分。


『遊べるうちに遊べ』が、私の教えなので、教え通りに遊びまくっている息子



先日、はま寿司にて、
「今日は、好きなだけ食べなさい真顔上差し」と言ったら、息子の皿がこんなコトに下矢印下矢印


ちなみにいつもは、

「私と二人で三千円以内真顔」と言っているので、ジュースも飲まないし、デザートも一つだけなんだけど、この日は、ジュースも2杯、デザートも2つ、ラーメンも二杯食べて、この寿司皿の量。


15歳男子の本気の食欲、恐るべし。



ソ・イングク氏の本気の食欲もスゴそうですねラブラブラブラブ

ソ・イングク氏の、
ちょいムチッとしたカンジ、
大好きで〜すラブラブラブラブ


では皆様、良い祝日をお過ごし下さいませキラキラキラキラ

またねパー



若い頃からサプリメントおたくの私。

息子も、若い割にはしっかりサプリメントを摂る。

本日は、息子が摂っているサプリメントをご紹介〜

キラキラキラキラ



 この三点で〜すキラキラキラキラ

お子様にどうぞ〜キラキラキラキラ