進学塾の楽しくない勉強法とは。



面白くない本を1冊渡され、

その本の内容を、

細かく考察していく、

みたいな。


いやいや、

まず、その本の内容が面白くない。


大人が子供に読ませたいであろう、

すんばらしい内容の本なのだろうが、


が読んでも、

息子が読んでも面白くない。




そういうコトは、

本好きの人が集まるサークルかなんかでやれば、楽しいかもしれない。



が、

本を読むこと自体があまり好きではない人間にとって、1冊の面白くない本を時間をかけて読み解くという作業は、苦痛でしかない。



それならまだ、

読解問題をサクサク解いている方が楽しい。

いや、

楽しくはないが、苦痛ではない。



あと、

毎回行われる漢字の書き取りテスト。


公立の小学校で行われる、

漢字ドリルから抜粋される10問テストとはワケが違う。


とんでもなく分厚い漢字テキストから、

100問出され、

80点以下なら再テスト、

そして、

書けなかった漢字は10回づつ書いて提出、

という、

ペナルティまである。


そんな漢字、

私が人生生きてきた中で使った事ないし、

これから先も、使うコトないぜ、

って突っ込みたくなるような漢字たち。



さらに、

文法の品詞分解とか、

生きている中で、マジ必要ないと思う。


「あ〜ら奥さま、今、素敵な形容動詞使いましたわね、オホホホホ」


なんて言ってる人、見た事ない。



ただ、

良い文章に触れるというコトは、

とても良いコトだと思う。


私も息子も、

心に刺さる良い文章があれば、

「この文章、刺さるわ〜」みたいなカンジで教え合う。


それは、立派な本だけではなく、

漫画や、

YouTube、

広告パンフレット、


様々なトコから、見る事が出来る。



あ、皆様のブログを読ませていただきますが、

刺さる文章、たくさんあります。

たまにはヨイショ。



刺さる文章、例えば、


『最後のひと粒までちゃんとたべるのよ

そうではありません、

最初のひと粒もない子がいます。



この、ACジャパンのテレビコマーシャルを、

息子と見た時、

2人で鳥肌立つくらい驚いたのを、


今でも憶えている。


心に刺さった文章のひとつです。



まぁ、そんなカンジで、

国語の勉強ってのは、

教科書や本だけでなく、


色々なトコにあるもんだ。

と、

気付いてしまうと、


塾での勉強が、さらに苦痛になるワケで。




ってか、

我が家が、のシステムに向いていないだけの話なんですがね。


ならさっさと辞めろよって話ですがね。



ほら、その頃の私、

「開成に通う子のママになったゃうんだ〜」って思い込んでいたもんで、


辞めるワケにいかず、ってね。

てへっ。




まぁ、結局、

不登校のママになっちゃったんだけど。

てへっ。




さてさて、私、本日、日曜日も、せっせと働かせていただきます。



皆様は、良い休日をお過ごし下さいませキラキラキラキラ



またねパー






上矢印コレ、ファンケルの目元美容クリーム、
アイセラムなんだけど、

私の場合、目元だけでなく、
口元のほうれい線にも塗ってます!

   いや、すでに敗北。


チューブから出すとこんなカンジ。
って、分かりづらいか。お金は各自で出してね。

毎日変顔して遊んでいるから、
シワになりやすい私。どんな遊びだよ。

だから、
このファンケルのアイセラムは手放せない。




あっっ!!
本日、ゆるっと♪柏の日だ!!

私は仕事だから、参加できませんが、
興味のある方は、レッツゴー!!

何かのきっかけになるかもしれないです!!

そう、まず、第一歩、踏み出してみよう!!
みたいな。てへっ。


代表のぺいさん。
可愛いね、癒やされるね。
てへっ。