塾の看板を背負って勉強に励む日々。


どこの集団塾もそうだと思いますが、

子供達は、

習熟度別で、

クラス分けをされる。


習熟度

それは、

毎月行われる塾のテストで、

順位別にふるいにかけられるコト。



息子が通っていた塾には、

どのクラスにも、

理数系の担任、

文系の担任がいるのだが、


最上位クラスの先生は、スゴい。

ま、いろんな意味でね。


他のクラスは、

日ごと、曜日ごとなどで、

教室が変わったりするのだが、


息子が所属していた、

麻布・開成クラスの教室だけは、

日当たりの良い角部屋の、

広めの教室が、

固定で、用意されていた。


他のクラスは、

子供25人くらいに、

先生1人、というような授業なのに対し、


麻布・開成クラスは、

子供6人に、

先生1人、というような授業を受ける。


他のクラスよりも、

時間も長く教えてもらえる。


その他もろもろ、

同じ金額を払っていても、

受けられる待遇がまるで違うのだ。


そりゃそうだ、

御三家にどれだけの子供を送り込むかで、

その塾の人気も違ってくるワケだから、


塾側だって必死ですよ、

商売だもの。


私も商売人だから、

分かります分かります。



イヤな社会ではあるが、

まぁ、実社会もそんなカンジですからねー。


ねぇ?




ところで、

この最上位クラスの担任の先生お二人、


文系の担任は、

開成から、東大にストレートで入ったという、

いかにも保護者が喜びそうな学歴。


上記は、息子からの情報の為、



「何で、先生の学歴を子供達が知ってんの真顔?と、

小5の息子に聞いてみたところ、


「んニコニコ?文系の先生が自分で言ってたニコニコと。



なんていやらしい。



ちなみに、

理数系の担任は、

学歴をひけらかすタイプではなかった。


そして、

この理数系の担任の先生に、

後々、

大変お世話になることになる息子




塾に入るまで、

『勉強は、人生の暇つぶし』

を、モットーに、

私と息子で楽しくやっていた。



ところがどっこい、

入塾してからというもの、


勉強が楽しくなくなってきた。




次回、


家塾で、楽しかった時の勉強法と、


ただただ辛いだけの、

進学塾での勉強法、


その違いを書いてみよう。





ではでは、皆様、本日も良い1日をお過ごし下さいませキラキラキラキラ


またねパー





私は土日は仕事休めないんで、
参加出来ませんが、


「ああ、もうすぐで夏休みが終わり、あの欠席連絡の辛すぎる日々が始まる、、、、」という、嫌な気持ちを抱えている方、その気持ちをゆるっと♪柏で吐き出してみてはいかがですか?

ゆるっと♪に来られる方々、皆、同じ気持ちを抱えているので、吐き出しちゃえ、吐き出しちゃえ、吐き出しちゃえ!!!!



運営の方々、
皆、本当に優しくて、
ミツエビチリは、運営の方々、好き〜っっデレデレ
チュッチュッチューちゅー

ちなみに代表のぺいさん下矢印下矢印
ぺいさんのブログから拝借〜っっ。

上矢印上矢印可愛いでしょデレデレ
実物、このまんまだわ〜。
ミツエビチリ、最近のお気に入りの1枚。
待ち受けにしたいくらい可愛い。

いいよな〜、加工無しで、
堂々と写真アップできて〜!!!!


あ、コレ私ね下矢印下矢印
あ、もちろん、SNOWで撮ってますよ。

あ、でも、50歳前にしては、まぁまぁだと思う。

と、年がら年中息子に言ってます。

が、年がら年中息子に嫌な顔されます。

きーにしない、きーにしない、きーにしないルンルン
   一休さんオープニング曲より。


上矢印左側だけ読むと、あとがき、になってるの、スゴくない!?
天才だな、私。フッ。

そんな自画自賛ミツエビチリ愛用の、
ファンケルの基礎化粧品、
良ければどうぞ〜デレデレ下矢印下矢印
肌だけじゃなく、気持ちもアップアップ上矢印上矢印グッ
ヒューヒューっルンルン