ミツエビチリ家、中学受験ワンダーランドへようこそ。


では、呪術廻戦レベルの飛び飛び時系列で、

行ってみましょう。





息子は、変わった能力を持っていた。

それに気付いたのは、1歳の終わり頃。


当時通っていた保育園の先生に、

「モル君、年長さん用の60ピースのパズルをパパッとしあげちゃうんです」と、言われた。


自宅にはパズルが無く、

すぐに、

トイザらスまでパズルを買いに行った。



実際にやらせてみて、

驚いたのは、そのスピード。


さらに驚いたのは、

パズルに描かれたイラストを一切見ないで、だけを見て、瞬時にその場所へ置くというコト。



大人の私がやっても、10分以上かかる60ピースのパズルを、2分かけないで仕上げるのだ。


あまりにも早いので、

種類の違う、

2つのパズルを、

床にバラバラ〜っとさせて、


「どうだ、コレやってみ」と、

合計120ピースのパズルをやらせたら、


あっという間に終わらせた。


それも、全く楽しそうではなく、

の表情で。



このコトが、


小学校時代の息子の名言、、、いや、迷言、

「漢字の書き取りって意味ないっしょ、目で見りゃ覚えられるんだから」につながるとは、

この頃の私は、思いもしなかった。



そして、このコトは、

中1で不登校になって、心理検査をした際、


視覚優位が相当強く出ていて、

目だけで何でも理解しようとする、

私にしてみたら何だかよくわからない、

ポンコツ能力だということを知る。



聞いていないんじゃなくて、

目の情報が邪魔をして、

聞こえていない、、、、、って、


意味わかんね〜っっ!!





この、

あまりにも強い視覚優位という能力が、後に私を含めた周りの大人達を、有頂天にさせ、落胆させるという、とんでもねーワンダーランドへと導く。



ああ、

もっと早く、色々な検査をしていれば、

絶対に中学受験はしなかった。








さーて、次回のミツエビチリさんは〜ルンルン



お金かけないで、受験しようぜいっ!!


と、


やっぱり受験は課金してナンボでしょ!!


の、2本でお送りしたいと思います!



チャーラーチャッチャッチャラーチャーラチャチャチャー♪





では皆様、本日も良い1日をお過ごし下さいませキラキラキラキラ


またねパー





今、ファミマのファミチキ40%増量中だから、毎日買って食べてま〜すナイフとフォーク


食べるときは、老犬にもおすそ分け〜犬


衣は私が食べて、肉は老犬が食べる犬

美味しいですよね、ファミチキ〜っっキラキラキラキラ
大好き〜っっルンルンルンルン