母が脳梗塞で入院しまして。
でっかい字で打つようなコトでは無いのですが、発見が早かったため、大事には至らず良かったです
4日前、緊急入院したのですが、総合病院が近い為、届け物など、楽チンでイイです
コロナの関係上、面会は一切禁止なのですが、病室にスマホを持って行けるので、特に問題も無いです
3日前、電話で話した時は、ろれつが回っていなかったのですが、今日電話で話したら、ほぼ通常モードになっていたので、一安心
母は、私が小さい頃から、年がら年中、救急車で運ばれたり、長期入院したりしていたので、私自身、こういうコトには慣れています
入院して、落ち着いたら、次にするコト、それはお世話になっている看護師さん達への、お礼のお菓子の準備
病院によっては、そういう物を一切受け取ってもらえないトコもあるので、渡す時の文言や、品々も、色々と考えてしまいます
今の総合病院から、リハビリ専門の病院に転院するまで、あと数日しかないので、早々に動かねばっっ
生活の為に私の仕事は休めず、息子は不登校で、家事やら、父への配慮やら、なんやらかんやら忙しいのですが、母が私を丈夫に生んでくれたおかげで、なんか平気です
ひとつ面倒くさいコトがあるとすれば、母の家のご近所の方々や母の友達などに、
「何かあったの」
「大変ね」
「何でそんなチャラっとしていられるの」
「困ったコトはないの」などなど、
やいのやいの言われるので、
それらの対応の方が、大変です
何かあったから入院しているし、
もちろん大変だし、
チャラっとしているワケではなく、騒ぎ立て無いだけだし、
生きていれば困ったコトだらけだし。
みたいな。
息子が不登校になった時も、
上記に似たようなコト言われたけれど、
それを興味本位の君たちに相談したところで、何か素晴らしい解決策でもあるのかい
と、思ってしまう私は、ひねくれ者だね。
ふふっ。
それでは皆様、暑くなってきましたが、
どうぞお体に気を付けてお過ごし下さいませ
またね


