こんにちはチコです

 

ご覧いただきありがとうごさいます☆

 

 

******************************

 

このブログは…

 

7歳長男・そーたん(小1)

5歳長女・ゆったん(年中)

1歳次男・りょーたん

 

3児のアラフォーママ ❬チコ❭ 

子育て記録&

日々の暮らしを綴ったブログです

 

 

******************************

 

 

 

うちの子どもたちは

 

そーたんが “チャレンジ1年生(進研ゼミ小学講座)”

 

ゆったんが “こどもちゃれんじ” を受講しています

 

 

 

そーたんはチャレンジパッド使ってほぼ毎日勉強に取り組み、とても楽しく勉強できている様子


なので2年生になる来年度も引き続き受講することに決めています

 

 

 

 

問題なのは

ゆったんが受講中のこどもちゃれんじ…

 

 

こどもちゃれんじは毎月送られてくる”キッズワーク”というドリルをメインにしたお勉強なんですが

 

 

これがね〜

きちんと取り組める子と飽きちゃう子に分かれるヤツなんですよね〜タラー

 

 

 

え?

 

ゆったんはどっちかって?

 

そりゃあ付録で遊んで満足したら飽きちゃう子です笑い泣き

(チコそっりすぎて泣けてくる〜)

 

 

 

実は、つい最近まで5ヶ月分のキッズワークを全く手を付けずに放置していました

 

 

幼児教室にお子さんを通わせた経験のある方ならわかるかと思いますが

 

どうしたって親が勉強を見てあげる必要があるじゃないですか!?

 

 

 

小1のそーたんは1人でどんどんチャレンジパッドを進めていくけど、年中のゆったんはそういうわけにもいかない

 

 

 

「鉛筆と消しゴムもってこーい!」から始まり、問題を読んで、理解できなければ噛み砕いて教えてあげて、貼るシールを教えて、なんやかんやして…
 
 
はーー…めんどくさ
自分で全部やってよ~

……ってなるんですよ
 
 
 
ゆったんの飽き性とチコのめんどくさがり
 
 なんという最高タッグ!
 
 
 
こりゃあ続かないわ…
よし!年長になったら退会しよう!!
 
 
 
 
…と決めていたのですが
 
 
ここでまさかの救世主登場
 
 
めんどくさがりな母にかわり兄が妹の勉強を見ると言ってくれたのですキラキラ
 
 

 
 
若干スパルタな教え方(笑)で放置していた5ヶ月分のキッズワークもあっという間に終了
 

今では自分のチャレンジパッドが終わった後に妹の勉強を見てくれています
 
 
 
 
そ、そーたん
あんたってヤツは…
 
めっちゃ助かるーーー笑い泣き!!

 

 

 

 

 

というわけで


ゆったん本人も続けたがってるし

こどもちゃれんじを年長でも続けてみるかー!と決めたのでしたキラキラ

そーたんヨロシクね(ボソッ)

 

 

 
 
 
 
あ、でもね!

年間ラインナップが楽しそうだな〜ってのも理由でーすニコニコ

 

 

↑年長向けこどもチャレンジの年間ラインナップ

 

 

 

こどもちゃれんじ

 

 

 

進研ゼミ 小学講座

 

 

 

 チコのおススメをご紹介

      ↓↓↓

 

 

 

ポチしていただくと励みになります☆

 ↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村