あの頃はまだ知らなかった。1歳前の息子と初めての飛行機旅 | にぎやかな毎日とちょっと役立つ体験談

にぎやかな毎日とちょっと役立つ体験談

家族と動物に囲まれたにぎやかな日々。知的障害のある子の子育てや、日常で直面するお金や制度のこと。等身大の暮らしと、リアルに役立つ体験を記録していけたらと思います。

【ふるさと納税】いちご とちあいか 全国 1位獲得 | 年内発送 ご褒美 訳あり 定期便 苺 最旬 高レビュー | 選べる 発送時期 & 用途 ご褒美 贈答 プレゼント | 生産量 日本一 果物 果実 フルーツ イチゴ 人気 栃木県 25/26年分 先行受付 (クラウドファンディング対象)


何となく師走感のある火曜日。

……まだ火曜日なんですよね😅

みなさん、年末年始の予定は決まりましたか?

うちは、まだ全然未定です😵


今日は、ASD・軽度知的障がいの息子が

人生で初めて飛行機に乗った日のことを書いてみようと思います。





✈️1歳前、初めての海外へ



息子は1歳前、身体的な発達は特に問題なく、

ごく普通の赤ちゃんでした。


なので私たちも普通に「旅行行こうか〜」というテンションで計画開始。


行き先は タイ🇹🇭。


乗り継ぎありの便にした理由は

“休憩できるから”という建前でしたが…

本音はもちろん 金額です😂





✈️そして搭乗!



結果から言うと――


普通の赤ちゃんでした😆


・飛行機では夫の膝上で過ごす

・客室乗務員さんがすごい声をかけてくれて、夫も満更でもない

・泣く場面はちょっとあったけど大荒れはなし


その後は陸路数時間 → 船で離島へ。

今思うと、結構ハードな旅程…(よく行ったな私🥹)


ミルク中心だったので、食事も現地のフルーツやパンで足りて、特に困りませんでした。


象に乗ったり、海を見たり、

本人の記憶にはないだろうけど、良い思い出です☺️





😇誰の得にもならないけど、書きたくなった話



ただの「初めての飛行機旅」話なんですが…

ここから、あのパンデミックが始まるんですよね。


マスクだらけ、大人たちの張り詰めた空気、

制限だらけの世界の中で育った乳幼児期。


息子の目には、どんな風に映っていたんだろう。


本人から感想を聞ける日が来るとは思わないけれど、

時々ふと考えます。