絵本「エレベーター」が救った我が家の節約DAY | にぎやかな毎日とちょっと役立つ体験談

にぎやかな毎日とちょっと役立つ体験談

家族と動物に囲まれたにぎやかな日々。知的障害のある子の子育てや、日常で直面するお金や制度のこと。等身大の暮らしと、リアルに役立つ体験を記録していけたらと思います。

連休まであと少し!

でもその前に…月末ですね〜💦

明日は、金曜日+月末のコンボで、なかなか大変な一日になりそうです。





◆ 保育園でのほっこり(のち荒れ)



末っ子をお迎えに行くと、ちょうど先生が絵本を読んでくれている真っ最中。

真剣に聞いている姿を見て、ちょっとホッ😌


というのも、最近「多動かも?」と思うことがあって。

でも気づかれてしまい、話の途中で帰ることに。

そしたら「最後まで聞きたかったー!」と荒れ狂ったまま帰路へ…💨





◆ スーパーでまさかの“本探し”



そのままスーパーに寄るも、まだ落ち着かない。

そこで、わずかな手がかりをもとに検索🔍

画像を見せると「これ!」と。


さらにYouTubeで読み聞かせを探したら、なんとヒット😆

兄も一緒に真剣に見聞きしていました。

ちょっと怖い内容だったけど、2人ともようやく落ち着きました。





◆ 本のタイトルは「エレベーター」



内容は省きますが、ちょっと不気味で印象に残るお話。

動画を見終えてから、「じゃあエレベーターで行こっか🤪」と提案してみたところ…


末っ子 → ノリノリ!

兄 → 「エレベーター乗らない!」


最高に面倒な展開になり、買い物は諦めて帰宅😂





◆ 思いがけず節約DAY





うちにあるのは昨日の鍋の残り。

これを汁物にリメイクする予定が、まさかのカレーに“華麗なる変身”✨

というわけで、結果的に節約DAYになりました🙌




ありがとう!「エレベーター」📖




騒ぐなら帰ろう、は日常あるある。

でも、連れてるのが2人だと“帰る”すら簡単じゃないんですよね😇



思わぬところで平和と節約をくれた一冊に感謝です😂