自己採点40%の女、試験会場で悟る | にぎやかな毎日とちょっと役立つ体験談

にぎやかな毎日とちょっと役立つ体験談

家族と動物に囲まれたにぎやかな日々。知的障害のある子の子育てや、日常で直面するお金や制度のこと。等身大の暮らしと、リアルに役立つ体験を記録していけたらと思います。

今週も始まりましたね。


実は昨日、資格試験を受けてきました!



試験会場がやたら暑くて、私ひとり汗だく…。

でも周りを見渡すと、ニットを着てる人までいるんですよ。


私は真夏と同じ服装(羽織はたまに着る程度)。

よく考えたら、うちの家族もみんなそんな感じで、

「我が家だけ季節止まってない?」と思ったわけです。


この前「知的障がいの息子の衣替えが大変!」と書いたのですが、

自分自身も全然人のこと言えませんでした😂

(ただし私は一応バリエーションあり。)


試験開始まで時間が長くて、そんなことばかり考えてました笑




で、肝心の試験。


✅ 絶対的自信がある回答 → 1問!

✅ 勉強した時間 → 合計5時間くらい?

✅ 自己採点 → 40%正解‼︎


……確実に不合格なんですけど、

なんか「これは来年も受ける価値ある?」と少し思っています。

しばらく考えようかな。


それにしても、資格試験って日曜開催多くないですか?

我が家にとってはそこが最大のネックで、今まで避けてきたんです。

今回は何とか調整できたので、これを機に他にも挑戦したいな〜と。


何はともあれ、一度は視野に入れていたキャンパスに入り、

椅子に座れただけでも価値はあったかなと😅




まずは服装と得点率、どちらかだけでも季節に合わせたい😂