先日東京国立近代美術館にて開催されていた


ゴーギャン展


に行ってまいりました目


ゴーギャンの最高傑作

【我々はどこから来たのか我々は何者か我々はどこにいくのか】

所蔵:ボストン美術館


最愛の娘の死と自らの苦悩の中でかかれた作品。

作家の苦悩と生き様が感じられる作品で・・・

ああ、見ておいてよかったと感じ入りました。


写真では見たことがありますが、

本物の筆づかい・色や細かい描写がきちんと見てとれ、

その大きさに圧巻でしたよ。



ひっこの部屋

その時代の価値観や景色をアーティストの価値観と

感性というフィルターを通して見て感じることができる。


絵はゴーギャンの心を写したもの。

彼の生き様と苦悩や喜び

多くを見て取れます。


本物はなんともいえない迫力があります。

時代を超えて作品でその生涯を表現できるということは

画家さんならではのものなんですね。


見に行く機会を得られて良かったです。



~ゴーギャンの生涯~


1848年

パリに生まれる。父はオルレアン出身のジャーナリスト、
母はペルーの貴族の血統を引く女性解放運動家フローラ・トリスタンの娘だった。
幼少期をペルーで過ごす。 1855年頃帰国。
1865年 海員として商船に乗り組む。
1872年 パリで、株式仲買商となり経済的に成功、デンマーク人女性メット・ガットと結婚。
ピサロら印象派の画家たちと交流し、作品収集と制作を始める。
1879年 第4回印象派展に出品。その後1886年の最後の印象派展まで毎回出品。
1883年 職を辞して画家を志す。
1886年 ブルターニュ地方のポン=タヴェンに滞在。
1887年 パナマおよびマルチニーク島に旅行。
1888年 アルルでファン・ゴッホと短期間の共同生活。ゴッホの耳切り事件の後パリへ帰る。
1891-1893年 最初のタヒチ滞在。
1893年 帰国、パリのデュラン=リュエル画廊でタヒチで制作した作品による個展。
1893-1894年 『ノアノア』のための木版画を制作する。
1894年 ブルターニュに滞在。
1895-1901年 2度目のタヒチ滞在。
1897-1898年 《我々はどこから来たのか》を描く。
1898年 パリのヴォラール画廊で《我々はどこから来たのか》に9点の小品を組み合わせた個展。
1901年 マルキーズ諸島のヒヴァ=オア島に移り住む。
1903年

心臓発作により死去。


ペタしてね