世の中は刻々と変化するし
時代も趣向も変化しています。
●消費者は「安くて良いモノ」を求める
●不況、雇用不安、終身雇用の崩壊
●少子高齢化社会
ようするに「自己責任時代」の到来ということですね。
子供も大人も現実をしっかり見据えて
今後に備えなくてはいけないのではないかと。
時代にあった生き方を考えなくてはいけないし、
10年前の価値観と同じでは、他力本願では
これからの時代生き残れないと感じています。
プラス。もっと周りに目をむけて
助け合う。
相互扶助っていったら保険の理念みたいだけれど
近くに困っている人がいたら
手をさしのべるとか・・・
やさしい社会をつくっていけるのは私達ひとりひとりの
考えと行動にあると思います。
自分は変われない・・・と
思い込むのではなく、
変わる努力・一歩でも前に進む努力って必要だと
思うのです。
自分を変えることを恐れない
周囲に目を配る
一歩でも前に進む・・・
そんなことをこころがけながら
一日一日を大事にすごしていきたいものです。
- 渋井真帆の日経新聞読みこなし隊/渋井 真帆
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
今の自分を取り巻く環境
国・経済・社会保障・世界の状況。。。
そして自分について。
どれだけアンテナをはっていますか?
時代の変化を感じて
臨機応変に対応できるようになりたいものです。
- 図解入門ビジネス 最新社会保障の基本と仕組みがよーくわかる本 (How‐nual Business Guide Book)/駒村 康平
- ¥1,470
- Amazon.co.jp