手放したくないには訳がある | 1日10分!心と価値観を磨けば2カ月で未来が変わる◆コーチング|佐々木まりな

1日10分!心と価値観を磨けば2カ月で未来が変わる◆コーチング|佐々木まりな

心と価値観を磨いて整えると…
◆迷いが減って自身が持てる
◆他人の評価に振り回されなくなる
◆想像以上の未来が待ってる
一緒に心の棚卸をして、想像以上の未来に行きましょう

こんにちは!Marinaです。

 

ノートを通して

自分の感じていることを

整理したり、

自分の本当の望みは何か?を

考えている時に、

 

いつも結局同じような

悩みが根底にありつつ、

悩んでいる~とかムカついてる~とか

そんな風に書いている自分がいました。

 

そして、

ふと気づいて

しまったんです。

自分がいつも言っている

悩みを

手放せない理由が。

 

それは…

かわいそうだね

Marinaの気持ち分かるよ

Marinaは悪くない

えらいよ

 

という、

共感してほしい

褒めてほしい

被害者なんだから

慰めてほしい

 

インナーチャイルド、

エゴMax!!

Marinaの声だったんです笑

 

よく、

不要な感情は手放すと決めると現実が動く!

といいますが、

 

嫌だな~と分かっていても、

手放さないには

自分なりの理由が

あることに

気が付きました

厳密にいうと、手放したくないわけではなく、

まだ味わっていたいです。

 

私は、その悩みを所有していることで、

人から

かわいそう

被害者だったんだね

でも悪くない

頑張ってる!

と思われたかったんです。

 

でもこれって、

バリバリ外側に

価値づけしちゃってます

よね…。

 

人からアクションをもらうことが

自分の価値の全てになっています。

これじゃあ、パターンが若干変化したとしても、

いつもハードモードだなと…。

 

人からの「頑張ってるね!」が

時に大きな力になることもありますよね!

 

でも自分は、

他人の声ではなく

自分の中の自分と

対話して

答えを出し進んで

いきたいんです。

 

やっぱりまだまだ他人(外側)に依存しているんだなと

深く気づかされたのでした。

 

今日もありがとうございます!

最後の地球を目いっぱい楽しもうね!