12月はグランドピアノの調律月です♪
調律後の弾き心地の良さから
調律師は Iさん!、と決めて
もう何十年もお世話になっています。
日曜日
輸入楽器専門旭堂楽器店(寺町二条)の
サンホールにて
ドイツのピアノ「ベヒシュタイン」の
レクチャーコンサートがありました。
ヤマハpsta教材研究サークルの先生とご一緒しました。
メモを取りながら興味深く聞きました
ショパンが愛したピアノ「プレイエル」
結核を患っていても体調の良いときには
好んで弾いていたそうです。
体調が悪いときには別のメーカーのピアノを弾いたそうです。
国内ではヤマハのピアノが断トツで有名ですが
ヨーロッパはピアノメーカー多種類あります。
前回のショパンコンクールでは
イタリアのファツィオリを弾いたコンレスタンツが1位に輝きました
本体に改良を加えながら成長してきたファツィオリの天下がしばらく続くと思います。
一昔前までは知れてないメーカーです。
それもそのはず創業が1981年と最近なんですね。
プレイエル氏は
作曲家でもありフランスのピアノメーカー「プレイエル」の設立者です。
レパートリーコレクションにプレイエルの作曲した曲が
数曲ありますが、どれも本当に愛らしくて大スキです。
1826年ドイツ人のベヒシュタインという少年が
14歳でピアノの製造を学びます。
そして18歳でプレイエルの工場で働きはじめます。
修行をつんだのち
ベヒシュタイン(ドイツのピアノ)生み出したのです。
ps.
ヤマハピアノは山葉寅楠
カワイピアノは河合小一
が生み出しました
もしプレイエルというピアノが無かったら
当然ベヒシュタインは生まれてなかったでしょう。
ベヒシュタインはリストが常に演奏会で用いたピアノ
そのこともあって一気にヨーロッパで人気のピアノになりました。
ベヒシュタインの余曲折のお話を交えながら
音やタッチなどの
レクチャーがありました。
ハンマーの柄の部分は高音部用と低音部用を分けて作ってあり
意図的に音色の差が出るようになっているとは!
ピティナステップなどで生徒さんがヤマハ以外のピアノを
演奏することが増えています。
ちなみに2月のステップはベーゼンドルファー(イタリアのピアノ)
ベヒシュタインを弾く場合はどんな曲がいいか
この度のレクチャーを聞いて分かりました。
ベヒシュタインは
高音、中音、低音と違う音、響きが生まれるので
選曲は限られてきますが
演奏効果は他社のピアノより出せると思いました。
あくまでわたくしの私見ですが。
ピアノスタディ3巻の「おじいさんとぼく」は
ピティナステップ基礎2~3レベルの曲です。
ベヒシュタインで弾いたら絶対映えると思います
アップライトでドビッシーのベルガマスク組曲から「月の光」「パスピエ」









【今週の頂き物】
【教室生・保護者の方々へ】
クリスマス会に出席される生徒さんで
参加費の納入が未だの方は
来週お持ちください<m(__)m>
いつも見に来てくれてありがとう
ランキングに参加しています
緑の薔薇をプチッと押してもらえると一票入ります
教室ホームページ