季節はすっかり秋に早変わりしました
長袖Tシャツ1枚で過ごせる今の季節は最高です
各学校では
合唱コンクールの練習が花盛り









教室では
合唱のピアノ伴奏曲は
レッスンの時間に限りがあるので
各自で練習は頑張ってもらってます。
但し「ワンレッスン」という制度がありますので自力では無理(-_-;)という場合は
1曲30分間でお受けしております。
詳しくは教室規約をご覧ください。
中3のSちゃんのクラスではピアノを習っているのが
たまたまSちゃん一人しか居なかったため
弾かざるを得ない状況になりました
😨

曲は難曲ですし
8ページと長いのです
なので
ワンレッスン制度を利用するんだろうな
と思っていましたが、
自力でなんとかガンバレマスということでした。
独りで8ページを読譜し
なんと!暗譜までやってのけました。
レパートリーコレクションにまだ進めてないピアノスタディーレベルの生徒さんです。
ピアノ伴奏をしたかったわけではなく、引き受けざるを得なかった…
先週仕上がりを聞かせてとったとき
正直脱帽でした
どれだけの努力があったことか…
想像するに余りあります

動画を撮らせてもらいました。
最後のほう
音ミスが発生しました。
理由がペダリングにあったので
そこは指摘しました。
その場で修正してミスなく弾いたので
本番はきっとうまくいくことでしょう

(同校の生徒さんの情報によると
本番はミスなくすごく上手かったと❗
その報告に私は胸が熱くなりました)





【旅するクラシック】
先週の「旅するクラッシック」はエルガーでした…
エルガーは貧乏で音楽大学に進学できず
作曲を習うお金さえなかったそうです。
独学で学び多くの曲を作曲しました。
とは言え、いろいろと費用はかかるのです

有名な「威風堂々」を作曲
一躍 有名音楽家となっていきました
そんな麗しい二人の生活のなかでうまれたのが
「愛の挨拶」です
ピアノスタディーでは5巻に連弾曲として載っています。
3ページの曲です。
ちょうど今5巻をやっている生徒さんと
毎週連弾しています。
作った歌を歌いながら弾きます

あーいのあいさつおはよー
あーいのあいさつこんにちはー
ふーたりの ひびの あーいさつー
しあわせーな まーいにちー
「おはよう」とあいさつすれば「おはよう」と
つまり同じようなメロディが繰り返されます。
日常の一コマをロマンティックなメロディーで包みこんだような曲です。
一度聴いたら耳に残ります。
原曲はバイオリンの曲なんですね。
yoitubeからお借りしました。
【教室生・保護者の方へ】
音名チャレンジは
2年生まではイタリア語で
14枚を1分で言えたらカード発行します。
お配りした説明プリントに小学生は日本語と
書いていましたが訂正します。
いつも見に来てくれてありがとう
ランキングに参加しています
緑の薔薇をプチッと押してもらえると一票入ります