「テクニックぷす」&「どきどきハノン」ゴールした生徒さんへの
ごほうびのボールペン作り は
男子用のパーツは売ってないので
困ってました
Sくん試行錯誤の末
かっこいいボールペンを完成させました
いいのできてよかったね~
【練習の工夫】
9月号教室便りのメイン記事「どう練習すればよいか」
フランツ・リストが具体的にどのような練習の工夫をしていたか
音楽書籍に記されていました。
・難しい部分だけ100回弾く
・鍵盤の重たいピアノを練習用に使っていた
・ツェルニーの弟子だったので師であるツェルーニーの夥しい数のある練習曲はいつも弾いていた。
うちの教室の生徒さん(中学生)がやっている練習の工夫というのが
ルーレットというアプリをつかって行う部分練習を発展させたものです。
ルーレットのアプリはいくつかあるので
自分に合ったのを
ダウンロードしてください
小節番号をふってそ
○小節目から○小節目までをひく、と弾く範囲を決めて取り組む。
自分で決めるのではないから
練習効果があります。
ルーレットを回すのは1日に5回まで。
数を多くやるのも逆効果となります。
ルールを決めてルールに忠実にやっていくのがコツです。
【お盆にもらったお土産】
東京と名古屋と北海道からやってきた人たちから
もらったおもやげ
先週 載せるの忘れていました
みんな元気かな~
早くまた会いたい・・・
いつも見に来てくれてありがとう
ランキングに参加しています
緑の薔薇をプチッと押してもらえると一票入ります