指が大~変 | ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

京都市内の碁盤の片隅でヤマハPSTA教室を開いています。
楽器店提携カルチャー教室を経営していた時代もあります。
今の場所に教室を構えて15年。講師歴は30年以上。

ピアノのレッスンの事だけでなく世の中のことも書いています。

イオンで

桜柄のティシュを見つけ桜

速攻買いました。

 

そろそろ花粉が飛び交う季節

 

カシミアタッチだから鼻が赤くならない👌

 

 

 

 

 

  🎵🎶  🎵🎶  🎵🎶   🎵🎶  🎵🎶  

 

【五度圏を一周する旅】新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前

 

今週も全全半全のことですルンルン

 

ハ長調から五度ずつ高い音に

移動していくと、

またハ長調に戻ります。

12回目にハ長調に戻ります。

 

スケール検定が12級あるのは

長調が12種類ですから (短調も12親類)

 

🎹🎹  🎹🎹  🎹🎹

 

前回ブログの大学生さんのす模範は 

ト長調からニ長調に動くところで

左にさがったレに移動していました。

常に弾きやすい体の前の鍵盤に移動するのは小学生さんには難しいです。

 

 

 

今回はSちゃん(中2)の模範

 

 

 

ト長調からニ長調に動くところで右に移動します。

右手の小指で弾いた音を右に移動して1指で弾くので

(左1指で弾いた音も同時に右に移動して5指で弾きます)

この方が目で追いやすいです

高い場所に行って手がとどかな~い!

ってなったときに左に移動します。

小学生はこのやりかたでやってください。

 

 

 

全音と半音の区別で困ってしまう人もいます。

上のプリントの様に半音2つが全音です。

半音は黒鍵を含めてすぐ隣に接している音のことです。

 

半音と全音の区別かわかるプリント

まだもってない人は言ってくださいネ

来週渡します。

 

 

 

 

小学生の生徒さんはロ長調(#が5こつく調)までできたら

カード発行してます。

 

 

 

 

ロ長調は右手はミとファの#を4と5の指でとるので

指がひん曲がりそうになります。

 

4の指は鍵盤の奥の方をタッチで、、、ぐっとやりやすくなります。

 
 

 

早々と一週目に#系合格した人は

♭の調に進みましょう。

 

 

 

 

 【ピアノ豆知識】

 

 

 

 
 

 これはグランドピアノですが

お家のアップライトピアノの

たくさんある部分の名前を調べましょう。

お便りの「せいとこーなー」の宿題にピッタリ。

 

 

 

 

 

【教室生・保護者の方へ】

 

今年になり、また「せいとこーなー」に書く生徒さんが

いなくなっています。

自由宿題という感覚であまり構えずに書いてください。

用紙は教室のA4用紙を渡しますが、

家にある用紙やノートなどでも構いません。

 

 

 

 

大きい生徒さんの中でおめでとうコンサートに一人で行く人は

駅で集合して一緒に行きましょう。帰りも一緒に帰ります。

 

いつも見に来てくれてありがとう Effectplus_20180830_180639.jpg

ランキングに参加しています

緑の薔薇をプチッと押してもらえると一票入ります緑薔薇


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村