す今週はPSTAサークルでした。
まず喉を潤して~

主に「教室経営」についての悩みを話し合いました
ちょうどその日
阪神タイガースが18年ぶに優勝

私の記憶違いでなければ昔2003年の時も18年ぶりだったような・・・
この頃は家族がゴリゴリがちがちの阪神狂だったので
選手の優勝記念旅行に同行しています。
前列中央が星野監督…
大好きな監督でした

この数か月というもの
教室便りの裏面「せいとこーなー」の投稿がゼロ更新
しゃあなしこのブログで募ったところ
夏休み期間ということもあって
何と5人もの生徒さんが
提出しました。
極端だな(笑)
あとの二人はただいま原稿お直し中
5人とも過去に書いたことがあるのですが
一度も書いたことのない生徒さんにも
ぜひぜひチャレンジしてください
どう書いたらいいの?
何を書いたらいいの?
という人は何でも聞いてね♪
よく書いてくる人によると
「普通に出された宿題をするより自由だから楽しい」らしいです
【イオンに教室の電球を買いに】
教室の街灯が切れたので電球を買いに行ったんですが
こんな素敵なグッズを見つけたので
とっさに購入
電球を買わずに…

ピアノの先生 あるあるか///と^^;
【ピアノ豆知識】
ピアノの鍵盤はどうして88こなの
もともとは54鍵だったのですが
幅広い表現を求める人のために
だんだんと鍵盤が増えてきました。
モーツアルトの時代・・・54~61鍵
ベートーベンの時代・・・61~78鍵
ショパンの時代・・・・・80鍵
ドヴィッシーの時代・・・88鍵
88鍵で止まったのは
人間の耳で聴きとることのできる限界音だからだそうです
97鍵のピアノを作ったときに
他の音まで共鳴して、よくないことが分かりました。
88鍵より高い音や低い音は
ノイズのように聞こえて
音楽的な音ではないということで
それ以上増やさなかったのだそうです。
いつも見に来てくれてありがとう
ランキングに参加しています
緑の薔薇をプチッと押してもらえると嬉しいです