補助ペダルM60を寄贈してくださいました | ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

京都市内の碁盤の片隅でヤマハPSTA教室を開いています。
楽器店提携カルチャー教室を経営していた時代もあります。
今の場所に教室を構えて15年。講師歴は30年以上。

ピアノのレッスンの事だけでなく世の中のことも書いています。

ムツミのペダル付き足台『M60』は
ピティナコンペティション推奨のペダル付き足台
最高で優秀な補助ペダルです
 
高校生のMちゃん
いつもは自転車🚴‍♂️かバス🚍️でやってくるのですが
 
久しぶりにお父さんと車でやって来たので🚘️
なんでかな~と思ったら
突然足台を持って来てくれたのです!!
 
 

 
身長が高くなって足が届くようになった生徒さんは
知り合いの方に譲ったり
某サイトなどに出品されることもあります。
そらぁ、片手で足りない高価な値段する補助ペダル付き足台ですから…
 
Sさんのところでは「教室に持って行ってあげたら?」と
お母さまの鶴の一声で
教室に寄贈の運びとになったそうです。
 
心より御礼申し上げますお願い
 
 
Mちゃんは双子で低学年の頃から二人とも何度もピティナステップに参加して
(二人とも5回表彰を受けましたお祝いお祝い
 
いつも 車でご一家総出…
ペダルを会場に運び入れていらっしゃるのを見かけました。
双子のRくんはスポーツの強い高校に招かれ
そちらで頑張っているため今のところピアノはお休み中です。
ピティナステェップによく参加していた頃
講評でいつも音色のすばらしさを評価されていました!
 
またあの心に染み渡るような音色を聴きたいな…ハートハート
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
音符 音符 音符 音符 音符 音符 音符 
 
指を立てる指サック
別バージョンのを作ってみました
 
 
王冠
これなら男の子もはめてくれそう~

 
 
カエルも作ってみました
作り方は先週のうさぎさんと同じです
先生はお顔が上手に描けませんが
みんなはカワイくかいてね🐸
 
 
 

 

 

【時代シールを忘れずに貼りましょう】

 
作曲家のいた時代はピアノの横の大木の絵でわかると思うので
 
KIMG1515.JPG
 
 
 
何時代なのかを考えて「時代シールを貼りましょう」
最近忘れて貼らない人がいますガーン
 

時代ごとに弾かたに違いがあるから
このシールをはって意識しよう!

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

【今週の頂き物】
 
 
Sちゃんのママがご実家から届いた
東郷の二十世紀梨をお裾分けしてくださいました。
 
大きくて爽やかな瑞々しさに
秋を感じられて幸せな気分になりました飛び出すハート

山陰地方は父方先祖が暮らしたゆかりの地
 
レッスンそっちのけで

お母さまと鳥取、米子の話に花が咲きました(笑)

Sちゃんを少し退屈させました💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【教室生・保護者の方々へ】

 

音楽ゲーム

9月はiPadでリズムや音譜観覧車をカルタもリクエストして下さい

 

10月は初心にもどっておんがくカルタをやります。

クリスマス会などのイベントでは

いつもやりますから!

 

 

 

 

いつも見に来てくれてありがとう Effectplus_20180830_180639.jpg

ランキングに参加しています

緑の薔薇をプチッと押してもらえると嬉しいです緑薔薇


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村