「psta教材研究会」改め「PSTAサークル」 | ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

京都市内の碁盤の片隅でヤマハPSTA教室を開いています。
楽器店提携カルチャー教室を経営していた時代もあります。
今の場所に教室を構えて15年。講師歴は30年以上。

ピアノのレッスンの事だけでなく世の中のことも書いています。

連休明け 
 
生徒さんたちは
 
いつものように元気モリモリでやって来て
 
来るなり「会いたかった~」とバグしてくる生徒さんや
 
「どこどこへお出掛けして楽しかった~」と報告するる生徒さんや
 
「新幹線・夜行バスで推しのライヴに行ってきました」と報告してくれる生徒さんも!
 
普段、学業もバイトも完璧にこなしてのライヴ参戦とは
 
おみごと拍手拍手拍手
 
私も推しのライブにライブに行きたい飛び出すハート
 
パンチ!BANGパンチ!
 
 
 
 
音符ブルーハーツ   ブルーハーツブルーハーツブルーハーツ  音符ブルーハーツ
 
 
【PSTAサークル】
 
 
「PSTA教材研究会」ですが
 
今年度「PSTAサークル」に名称を変更しました。
 
教材(曲)を掘り下げて追及することから
 
間口を広くし、わかりやすいレッスンをするために
 
指導者ができることは何かを
 
模索する方向へと変わりました。
    
 
今週のPSTA第一回は
親しみやすい名称に改名したことで敷居が低くなったためか、
急に参加者が急増
 
やはりレッスンへの即効性のある内容を
求める講師さんが多いと実感しました。
 
2時間のうち1時間は
「なかよしピアノ」以前の
導入期の教材は何を使うのがベストかを
各講師オススメの教材とその特徴を発表しました。
JET(エレクトーン)と兼任されてるの先生方の視点は新鮮でした。
 
 
 
 
残りの1時間は折り紙で教材製作
 
「ぺんぎんのおやこ」の
歩くペンギンは大好評でしたスター雪
 
 

なかよし1巻・ピアノスタディ1巻の

「ジャマイカンラプソディー」は

生徒さんはタイトルから曲のイメージがつかめないので

 

全音符の長さ4拍を

4文字の食べ物に変えて

興味を持ってもらっています

 

 

 

 

 

たこやき・おせんべ・おにぎり・のいちご・すきやき

おだんご・トンカツ・などなど

 

 

 

 

黒い折り紙で 

ペンギン同様立つおにぎりを作ってみました

 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この おにぎりは立ちますが動くことはできません(笑)
 
 
 
 
 

徐々に折り紙が得意になりそうですチョキ

 
 
 
 
 
 
 
 
 流れ星流れ星流れ星  流れ星流れ星流れ星   流れ星流れ星流れ星   
 
 
 
 
 
【グレード合格おめでとうコンサート】
 
「グレード合格おめでとうコンサート」は
申込書もプログラムも
赤がトレードマークになっていましたネ
 

 
 
 
今回は変わってました~
 
 
コンサートは祇園祭の宵山の日です
「浴衣で演奏しましょう!」
 
 
 
 
 
 
 
 
玄関の待スペースに
「大宮センター」最後の開催となった
2019年5月19日のプログラムと
記念写真を飾ってみました。
 
 
みんな小ちゃ~いラブラブ みんな可愛いい~ぽってりフラワー ああ懐かしい汗付けまつげ
 
 
この半年後にはコロナ地獄が始まるなんてねぇ~びっくりマーク
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ブログクイズ】

 

レッスン室に(玄関を含みます)

時計は何個ありますか?

 

レッスンノート又はメールで

20日(土)PM4:00まで

正解者にはプレゼントカードを発行します

(レパートリーカードに足せます)

 

 

これは考えてもわからないので

もう勘でいくしかないです!

 

何か数字を書いてきてください。

書かないとソンです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【教室生・保護者の方々へ】

 

レッスンノートにブログクイズ解答欄を作りました。

答えが合ってるか自信が無くても書いてください。

ご家族で考えてみましょう♪

 

 

 

ブルーのボックスの書籍・楽譜まだ残数あります。

ピアノ開放の27日まで玄関に置きます、

入用の方はお声かけ頂きお持ち帰り下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも見に来てくれてありがとう Effectplus_20180830_180639.jpg

ランキングに参加しています

緑の薔薇をプチッと押してもらえると嬉しいです緑薔薇


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村