調のイメージカラー | ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

京都市内の碁盤の片隅でヤマハPSTA教室を開いています。
楽器店提携カルチャー教室を経営していた時代もあります。
今の場所に教室を構えて15年。講師歴は30年以上。

ピアノのレッスンの事だけでなく世の中のことも書いています。

 トルコ、シリアで大きな地震が起きました。

人工雪の次は人工地震?

 

ニュースでビルが倒壊するのを見て

崩れ方に違和感  


  はてなマーク

 

揺れてないのに建物が倒壊

9.11の映像に似てるな~と

家で話しておりました物申すむかつき

 

世は第三次世界大戦中なのか・・・?

 

 

今日は

第二次世界大戦終結時に

作曲された曲に触れますが偶然です。

たまたま今 生徒さんが練習しているので♪

 

 

レパートリーコレクションズ

Ⅲ-VIL1

 

 

ショスタコーヴッチ(近現代)ソビエト

7つの人形の踊りOp91の

第1番 「抒情的ワルツ」

愛娘ガーリャのために1952年に作曲

戦争の中を生き抜いた作曲家

第一回ショパンコンクール入賞者

サッカー好きが高じ審判の資格まで取得

 

 

 

 

おもちゃもない、戦中戦後の苦しい生活のなか

我が子のために明るさを差し出す思いで作ったんだと思います。

 

 

画像お借りしました<m(__)m>

 

 

 

テキストに載っているのは

7つの人形の踊りOp91の

第1番 「抒情的ワルツ」4ページの曲

 

YAMAHAグレード6級レベル

 
 

抒情的とは感情や気持ちがじんわりと外に現れる雰囲気のことです。

 

この曲は踊っているお人形にいろいろと「変化」が起きるのか?!

転調が多く起こります。

 

転調というのは古典期の音楽ではルールがあって

決まった範囲内でしか転調できません。

(5度上、5度下の調、平行調など)

 

ところが近現代の曲になると自由奔放に転調します。

 

雰囲気がコロコロ変わるので色に例えるとどうかな?と

調のイメージカラーを調べてみました。

 

 

 

ハ長調・・・白 黒

 

ニ長調・・・黄色

 

ホ長調・・・ピンク 薄い赤紫色

 

ヘ長調・・・若葉の色

 

ト長調・・・レモンイエロー 空色

 

イ長調・・・明るい紫 

 

ロ長調・・・無色 白

 

変ニ長調・・・優しいオレンジ

 

変ホ長調・・・ピンク

 

嬰ヘ長調・・・無色  強いオレンジ

 

変ト長調・・・乳白色

 

変イ長調・・・深い緑

 

変ロ長調・・・白 黄緑

 

 

 

♪短調は書きませんが短調にも同じようにイメージカラーがあります

 

 

 

この曲は ヘ長調イ長調ニ長調ロ短調ト短調ヘ長調

 

と転調しているので

 

若葉色明るい紫黄色淀んだ濃い緑ブラウン若葉色

 

色はこんな感じに変わっていきます。

終戦時なので色合いは地味めネガティブ

派手な衣装のお人形ではない感じです。

 

踊りの振付の変化

お人形のドレスの色の変化

舞台の照明の変化なんていうのも

想像しながら弾くと表現するのも楽しいかも!


 

 

♪カラーは主観で決められているので、これ!という正解はありません。

 

ハ長調:調深紅 

ニ長調:黄色  

ホ長調:ショッキングピンク 

へ長調:若葉色 

ト長調:どこまでも続く青い空 

イ長調:紫色 

ロ長調:夜空の星の色

 

など、調べてみると他にもいくつもあったので

概ね自由にイメージして決めてOKのようです!

 

自分流 調のイメージカラーを決めてみるのも面白そうですネ

 

 

 

 

 





 

魚の骨  魚の骨  魚の骨  魚の骨  魚の骨  

 




【食べたくないな~】


 

突然ですが昆虫の話ですあせる

イナゴとコオロギは似ていますが

イナゴはお米しか食べません。

イナゴの佃煮はありますね!

 

コオロギは雑食で腐った草でも食べます

 
 
 

はっきり表示してあるものは

買わなくて済みます

 

だけど

 
 
 
こっそり混入されてるらしいです・・・ガーン

成分に「サステナブル」とあったら

コオロギの粉のことです、

発がん物質です。

それどころか染色体に深刻なダメージを与えます。

 

 

先週、徳島県の高校で試験的に

給食でコオロギがおかずとして出されたそうです。

これは早急に反対運動をしないとなりませんガーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブルー音符ブルー音符ブルー音符   ブルー音符ブルー音符ブルー音符   ブルー音符ブルー音符ブルー音符

 

 

 

 

【ブログクイズ⠀】 

 

 

さて、次の音符は体の一部を示しています。

 

 

 

 

さて、どこでしょう?

 

 

 

例えば  足  背中 など 体の一部)

 

〆切は18日(土)

 

 

 

 

 

ピンク音符ピンク音符 ピンク音符ピンク音符  ピンク音符ピンク音符  ピンク音符ピンク音符  ピンク音符ピンク音符

 

さて、明日はフォーラム京都御所南会場で
グレードテストを受ける生徒さんがあります
Bコースは自由曲が2曲
初見、伴奏付け、メロディー聴奏、カデンツ聴奏の
キーボードハーモニーも頑張って準備してきたので
頑張ってくださいね♪
 
ファイト筋肉

 

 
 
 
 
 
 
 
 

 

【教室生・保護者の方へ】

 

来月3月は「全全半全おひっこし~」音名チャレンジの月ですが

難しく感じる人も多いので

今年は希望者のみが行うことにします。

 

小学生はシャープ系、白鍵から始まる調ができたら

レパカードに足せる合格カードを発行します。

やりたい人には練習用のプリントを渡すので

来週のレッスン時に申し出て下さい。

 

 

 

 

5月の指番号チャレンジは全員参加です♪

 

 

いつも見に来てくれてありがとう Effectplus_20180830_180639.jpg

ランキングに参加しています

緑の薔薇をプチッと押してもらえると嬉しいです緑薔薇

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村