教室前 

先週降った雪が溶けません



ここに教室を移転して15年
こんなことは初めてです

















手と指の 形のために
ピアノ教室において グッズの充実は 大切です
作曲家カード買いました!
待っているときに覚えましょう
全部言えたら「作曲家博士」
全部の名前が覚えられたら
レパプラスカード進呈します。
指をまあるくして手の形を良くする「巻き巻きグッズ」買いました
3メートルありますが半分に切って2つにしました
まきまきグッズは「千里バスティン研究会の代表
二本柳奈津子先生のサイトで情報キャッチしました!
今週からバスティンの教材に入ったSくん(小1)が
まず体験しました。
この、ゆんわりとした手の形こそピアノを弾く手の形です
無駄な力が全然入っていませんね

Sくん巻きずしを巻くように上手く巻いてます

指先タッチグッズはバネが硬いので
無理に押し込まないで
手の形を丸く保ちながら
数秒間キープします

左手親指がひらがなの「く」になってるの とてもgood👍
私がレッスンでよく言うMP関節も陥没させずに押せています。
指で強く押し込むとMP関節(第3関節)が下がって
下手な弾き方になります。
関節をまげないできれいな丸い手でそ~っと押しましょう
待ち時間にやって下さいね
図の 第3関節が解剖学で言うMP関節です
MP関節をへこまさないように弾くと
運指が楽になり
「脱力」ができていることになります。
虫様筋は深指屈筋から続きでついています。
❝腕の内側❞にかすかな力を入れるイメージトレーニングを
するといいかも。
大きい生徒さんはやってみてください(演奏中も意識してね)
間違えて腕の外側に力をいれたら逆に下手になるので
くれぐれも気をつけて!
どちらにしても
指先意識は無駄な力が入りやすいので
絶対オススメできません
こたえ…「バルトーク」
【壬生寺祭】
昨日は午前中に壬生寺の節分祭へ
古いお札を返納して
買い替えました
コロナ騒動は終了しましたが
寒さで人出は去年より少し増えたかな、、、くらいでした
寒すぎて温かいものが食べたくなりました





いつもお好み焼きは家で焼くのですが~
久しぶりに「お好み屋さん」にはいってみました

最近はソースもマヨネーズもかかって運ばれてくるのですね

マヨネーズの掛け方がきれい

お好み焼き屋さん久しぶりって
どれくらいかというと15年ぶりくらいかな

いつも見に来てくれてありがとう
ランキングに参加しています
緑の薔薇をプチッと押してもらえると嬉しいです