赤いネクタイのトラさん
久々のご登場~
演説がすごく面白かったです
なぜなら和訳が関西弁だったからです(笑)
トラさんがズボンを前後反対にはいているのが
巷で話題になっています
もちろんわざとやってるんでしょうけど
何かのメッセージ?
「もうすぐひっくり返るよ」
「裏から表舞台に戻るよ」そんな意味でしょうね
正直、コロナ疲れも甚だしい昨今
いまだに上空では色々飛んでるので、その音が止まない限り
終わらないし、始まらない、、、
トラさんも多くの外国軍を加勢して
日本の鬼退治をめちゃ頑張ってくれてるので
信じてじっと待つとしましょう
そうそうトラさんで思い出しました
一ヶ月前くらいに
赤十字のマスコットが変わりました
トランプさんにちなんでハートラちゃんに変りました
前のマスコット「白ウサギ」は
悪魔の麻薬アド○○の分子構造だったのです
ハートラちゃんに変ったので
きっと世の中は平和になります
ベーシックインカム第一回目の支給額が
一人100万円というウワサ
何買おうかな~
コロナ禍で 飲食店が大打撃
何ヶ月も休業されているので
そのストレスも相当なものかと察します
ストレスといえば~
近所のマンションのオーナーさんが~
「おたくに来る人の車がじゃまで
ガレージの車が左折で出せないって苦情が
管理会社にあったんですよ」と言いにこられました。
(ほんとかな?)
常識で考えたら邪魔になる場所は避けて止めるはず。
「フェンスの駐車禁止の板まで外されてるんですよ」とも言われました。
(それは知らんよ)
フェンスは道路の左側にあるので
結構な頻度でいろんな人が止めてるのを見かけます。
元々は、教室に来る生徒さんの車は教室の前に止めて待ってもらってました。
当教室は小学生だけでも7つの学校から来られていて
遠方の生徒さんは車で通ってこられます。
数年前、車の通行の邪魔になるとクレームがあり、
教室前から避難するかっこうで
近くのガレージのフェンス添いに移動して頂いた経緯があります。
たぶん何年も前の事で、言ったことは忘れておられるのかも?
オーナーさんは近所で飲食も経営されてますが
コロナでずっと閉店状態
一日中 家に居られるので
うちの生徒さんの出入りが
どうしても気になるのでしょう・・・
早くコロナが終わって飲食店も再開してもらわないと
いつも見張られているような気がして落ち着きません(苦笑)
【めちゃ便利~】
呉アキ先生の「うたとピアノの絵本」
幼児期のレッスンでロングランヒットを続ける教材です
CD掛けながらだとテンポが速すぎて
生徒さんは歌うにも弾くにもあたふたドタバタになります
連弾楽譜を買って伴奏しながらやってみたけど
絵本をめくる楽しさがなくなり
それでは絵本の意味がないのです。
困りました
FDも販売してないので
どうしようかと悩んでいるとき
見つけました
商品説明には
スピードコントロールができてピッチ(音程)が自然に近く
さほどずれないCDプレーヤーと書いてありました。
「ピッチが自然に近い」というのは
価格から考えると
『少しはずれる』のかなという
不安はありましたが
エーイと
一か八かで購入
よかった
ばんざーい
スピードをいろんな速度に遅く設定しても
ピアノの442Hzにピッタリ合ってました。
レパートリーコレクションの6冊
ピアノスタデイーのようにFDは販売されてないので
(FD=伴奏君)
生徒さんは新曲に入る際はCDのテンポで歌ってくれますが
テンポの速い曲だと歌うのが凄く大変でした。
これからは歌い辛さもなくなります
レッスンの幅もできて楽しくなりそうです
もっと早く買っとけばばよかったな~
習う曲をまず『うたう』
これは他の教室では初級レベルではやっても
バッハやモーツアルトの曲なんかではしないと思います。
でも当教室は歌ってもらってます。
歌えたら弾けるようになるのです
弾けないのは なぜか?
それは 歌えないからです
上手、下手は関係なし
音程が合ってさえいれば
歌えた曲は 割とすぐに弾けるようになるのです
「音程があっていれば」というところで
レッスン前のソルフェージュが大切となります。
たね つぼみ はな はなたば ピアニスト 世界て
1冊ずつクリアしていきましょう
【今週の玄関から】
普通のピアノ教室ですが
今週は玄関に運だめし『おみくじガチャ』を置いてます
ふしぎ駄菓子屋「銭天堂」ではありません
「大吉」でるかな~










消毒液を入れようとして容器を落としてしまい
センサーが壊れてしまいました。
アルコールウエットティシュを使うか
こちらをシュシュッとして下さいね。
ブログクイズ
またまた玄関からお届けします
6月から入り口のカーテンがマーガレットのお花模様に変りました。
さてその前のカーテンはどんな柄でしたか?
来週のレッスンノートで解答してください。
(来週お休みする人も期間内にメールで解答可)
【教室生・保護者の方々へ】
お車でお越しの方は
以前のように教室前に駐車して下さい。
西から来る車が通過できない場合がありますので
東斜め向かいの庭に大きな松の木があるお宅の塀添いか
左折した大通りでもお待ちください。
なおコインパーキングは教室前を右折した所にあります。
今週のランキングは 9位でした
いつも見に来てくれてありがとう
緑薔薇をポチっと押して応援してくれると嬉しいです