今週も また生徒さんの通う学校で感染者が出ました
夏から数えてこれで5校目・・・
教室生は広範囲から通っているので致し方無いです
クリスマスイブの夜
街は電飾も音楽もなく静まり返っていました
皆さんはいかがお過ごしでしたか
わたしは生徒さんから送られてくる動画を
添削をしてメールを送ったり
政治系YOUTUBEを観たり
教室と家の片付けをしています
年内のレッスンは22日(火)が最終でした。
そういえば去年の12月22日は発表会でした
あの頃は楽しかったな~
お正月には旅行に行ったり
Johnny'sのコンサートもあったし
あの頃は本当に楽しかったな~(遠い目)
「コロすけ」と戦うことになるとも知らず
「にっぽん平和お花畑村」の住人でした
2月からは“コロすけ”が広まりコンサートもピティナステップも
コンクールもできなくなりました(一部オンライン開催)
それでもうちの生徒さんたちはいつも通り明るいし
あんまり動じてる感じもなかったので
この1年教室を閉鎖せずに乗り切れたんだと思います
楽しいイベントも何にも何~んにもなかったけど
教室内部仕様やレッスンの形が変わったので
そんな事でも子供たちは新鮮と捉えてくれて
面白さ楽しさに変換できたから
辞めないで通ってくれたのかなあ
べったり横についてフォローできない不自由なレッスンは
逆に子供たちの頭をフル回転させました。
そのせいか皆の自主性がアップしました。
これが本当のレッスンの有るべき姿だと気づきました
今年、 世の中(芸能界)で起きた連鎖する悲しいでき事については
日に日に益々疑問は深まるばかりです。
次に起こる日が予想できても(法則性がある)
止める術なく大きい生徒さんとは不安を共有しました。
そんな中、先日ドキドキしながら映画を観に行きました
映画「森の学校」
チケットは一瞬で完売し取れなかったんですが
チケットの神が舞い降り(譲って頂きました)
5年生の春馬くんに会ってきました
文部科学省特別選定
厚生労働省推薦
環境省推薦
霊長類学者 河合雅雄教授の実話
「少年動物誌」をもとに映画化
主題歌:京都市少年合唱団
製作委員会:京都市右京区嵯峨天龍寺
河合教授は男ばかり六人兄弟の三男
兄弟で一番わんぱくで学校でもガキ大将
ただ、兄弟で一人だけ重い病を抱えていました
舞台は昭和10年の丹波篠山
“病弱なガキ大将”の物語
大自然への驚異、家庭教育の有り方
両側面から心に迫ってくる映画でした
春馬くんのデビュー作はNHK朝ドラ「あぐり」でしたから
この頃の演技は既にベテランの域
18年経ってるので今さらDVD化できないのかな
テレビでは放送されないのかな?
それほどすばらしい作品でした
映画館の入り口で果物の即販をやってて
苺の「あまおう」もあったのです
春馬くん「あまおう」とは曰く繋がりがありスルーできない
帰りがけ天外者(てんがらもん)のパネル撮ってて出遅れたけど
良かった~~!最後の一個が買えました
やっぱりみんな考えることは一緒
「天外者」は観たあと感動で腰が抜けて
すぐ立ち上がれないというウワサを聞いて
ビビッてなかなか観に行けません(笑)
大阪吉村府知事も出演してます(イラ情)
なので1月8日BS放送「水戸黄門」再放送で
6年生の春馬くんを見ときます(笑)
「コロナも政治も不可解事件も全部つながっています」
「地震も、、、」(ブログ削除されないか心配)
そんなこと言ったら先生とうとう頭おかしなった?
と思われるでしょうね
日本国民は巨大な力に抗うこともできず
ハイジャックされた飛行機に乗っています
年末も「政治系YOUTUBE」を観ながら
日本の運命が左右される
大統領選挙を見守りたいと思います
ハイジャックされた飛行機に乗ってる私たちを
トランプさんが助けに来てくれると信じてます
「先生可哀そうにコロすけのせいで頭おかしなったんと違う?」
そう思っていて下さい、今はそれで良いです
【先週の掲載もれ含む今週の頂き物】
Eちゃんから ツリーのクッキー缶もかわいい
ごめんなさい先週画像を載せ忘れました<m(__)m>
SさんよりPLAZAの可愛いグッズたち
手鏡と巾着に入ったソックスがクリスマスっぽい
今年最後のレッスンは社会人のMさんでした
「母がよく買ってくるので」…と頂きました
新春を呼び寄せるような素敵なパッケージ
チューリップのお菓子かな???と思ったら
薔薇もありました
薔薇groupのファンだとご存知なのでしょうか(汗)
「チューリップローズ」というスイーツ
もったいなくて食べれません
でも食べてみたら得も言われぬフルーティーな美味しさ
ありがとうございます<m(__)m>
今月は、普段なかなかお会いできない保護者の方々も
寒い中ご挨拶にお越し下さいました。
ありがとうございました<m(__)m>
【教室生・保護者の方々へ】
動画撮影はやり方がよく分かりません、どうしましょう~?
とご連絡下さるさる方がありましたのでご説明します。
動画は28日まで受け付けておりますのでご活用下さい。
YOUTUBEのアプリをダウンロードし、開けましょう。
開けると右上にカメラのマークが出てくるので
そこをタップします。
インカメラにして赤いボタンをタップすると
録画が始まります。
限定公開を選んで右上のアップロードをタップします。
アップされているかの確認をして
メールでURLを送ってください。
では今年最後はこの方のお写真で!!!!
丑年生まれ
カウコンで牛のお面つけるの楽しみ!
ちっちゃいおててにイチゴ持ってます
静岡産
いつも見に来てくれてありがとう
下の#もご参考に!