生徒さんの中に
海(かい)の子供時代に似てる子がいます
その子のピアノはパッションがあります(荒削りですけど)
そんなところも“海”に似てます
森のピアノを弾く海
ある日のレッスンで
「せんせね、NHKでやってるピアノの森ていうアニメ見てるんよ」
「へ~、わたしアニメはNHKやったら、忍たま乱太郎とかは見てる・・・」
わ~、忍たま見てるのか~良い子だ!(何目線?)
「ピアノの森は夜遅い時間にやってるんよ、○○ちゃん見るの無理やわ~」
楽譜の端っこに「海」と書いた
「主人公の名前、海て書いてカイて読むんよ~」
「かい???」
(まさか男の子だとは言えません)
次の週
「せんせ!○○はピアノ森1巻から借りてる読んでる」
ウ~ン、とても良い子だ (立位置?)
でも先は長いよーーー26巻もある
教室の本コーナーに揃えようと思った時もあったけど
全巻揃えるのはちょっと
メルカリでもプレミアついてお高いのです
○○ちゃんはお母さんに「ピアノの森」の事を伝えて
お母さんもOKして
レンタルして読んでるなんて、、、
嬉しい
海とライバルたち
ピアノ漫画は色々ありました
「昔のだめカンタービレっていうのが流行ったんよ」
玄関の本コーナーにあった映画のパンフ
「へーっ どの人がのだめちゃん?」ってパンフ覗きこみ興味津々
「のだめカンタービレはビデオが出てるからまたレンタルしてみて~」
とか言ったかなぁ?
次の週「のだめカンタービレ」のDVDを買われたらしい・・・
お母さは、お仕事されてるのに
いつもフットワークがすごく軽いのです。
ピアノ習ってこなかったお母さんだからこそ
すこしでもピアノの上達にプラスになると思えば
即、行動されるのです。
行動が速すぎてこちらがブレーキ掛ける事しばしばですが(笑)
当時は のだめグッズがたくさんありました
教室にあった指揮者千秋のストラップとティシュッカバー
最近○○ちゃんは
TVの「ピアノの森」第2シリーズを
録画して見てるそうです。
漫画の海は小学生
テレビの海は今17歳
時系列が~
あーっ、こんがらがらないカイ
「ピアノの森」グッズ
【今週の購入物】
火曜の夜に密林でポチったら水曜の午後一到着
前から探してたこのタイプのメトロノーム
しかも1100円という優しいお値段
小さくて楽譜に挟んで使えます
ピンク 水色 パープルもあります
【本日の頂き物】
教室の隣りに越してこられた方がご挨拶に来られました
「たねや」の最中
教室の前に建ったマンションのオーナーさんが挨拶に来られました。
お譲さんは私のかつての生徒さんです。
中学のとき発表会「小犬のワルツ」が上手かった
受験で辞めたのもったいなかったな
「笹屋伊織」のあずき餅
今日レッスン時間外に
教室に来てくれた生徒さんたちに
おすそわけしました
今夜はパニック障害関連の番組が多いネ
今日も見に来てくれてありがとう