日曜日のステップは、ちょいと遠い醍醐
おまけに あいにくの雨模様でした。
駅降りてから迷いました(何回行ってんの?)
なんとか9時半にすべりこみましたけど
参加生徒さんたち 早い時間からご苦労さまでした
1部2部の継続表彰 (5回10回 20回)
1部と2部の集合です(年々男子が多くなる傾向)
私の生徒ちゃんたちが3人
みんな可愛い
初参加のYくんは
よその教室から移ってきた生徒さんです。
勇気をだして初めて参加しました
教室を移ってきた頃は
毎月やってるミニミニコンでも緊張してましたが
このごろは教室にも馴染んできて
この日も落ち着いて演奏できました。
音楽に対する謙虚な姿勢がいいと思う、
次はもっとのびのび自由にやったらいいよ!
今回のアドバイザーには
「ピアノデュオ・ドゥオール」(埼玉)のお二人もいらっしゃいました。
ドイツでも活躍されているピアノデュオだけあって
講評のほうも なかなか厳しかった
勉強させて頂きましたm(__)m
ドゥオールの御二人のトークコンサートのメニューは
『ワルツな心』
♪組曲ペールギュントよりアニトラの踊り (グリーグ)
♪ワルツ11、12番 (ブラームス)
♪ワルツ6番 (レーガー)
♪白鳥(サンサーンス)
衣装も個性的でステキでした(ドレスは着物の生地のようでした)
撮影禁止だったんですが
ルール違反で最後のおじぎだけ撮らせてもらいました(こらっ)
CDの販売があり、うちの保護者さんが購入してサインもらわれました
醍醐ステップは必ずトークコンサートがあるので
来年もぜひ誰か参加してねん
こちらはHPよりお借りしました(うっとり~)
【ちょっと横道】
京都で夫婦デュオといえばザイラー先生
京都府南丹市の古民家に住まわれ
「かやぶき音楽堂」 で活動されていました。
かやぶき音楽堂、駅を降り畦道をけっこうな距離歩きます~
奥様手作りの三角おにぎりもふるまわれました!
一昨年デュオは悲しくも解消されましたが
思い出は永遠・・・
主催されてきた「かやぶきデュオコンクール」は続いています
【今週の配布物】
1月…お手玉月間
学年目標達成でプレゼントカード発行しました
(レパートリーカードの枚数にプラスできます)
中1のTくんの3個ジャグリング5回が教室の最高成績でした
おばあちゃがお手玉上手だそうです(フルートもお上手)