コンペ課題曲と連休のお土産 | ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

京都市内の碁盤の片隅でヤマハPSTA教室を開いています。
楽器店提携カルチャー教室を経営していた時代もあります。
今の場所に教室を構えて15年。講師歴は30年以上。

ピアノのレッスンの事だけでなく世の中のことも書いています。

連休前からストレス性の胃腸炎でした。

大勢集まっての会食も一人おかゆ的なもの食べておりました。

今日は、よく噛めば固形物が食べられるように!!*ばんざい

朝のコーヒー2週間以上飲めてませんが

コーヒーはまだ危険な予感がします・・・WARNING

 

 

星星星星星星星星星星星星星星星

 

「アルマンド」と「ポロネーズ」

 

ピティナコンペティションの課題曲でどちらも舞曲です

 

アルマンド(A1級)を2年生、ポロネーズ(B級)を3年生の生徒さんが練習中

 

名前が「ルマンド」に似てますが

アルマンドはバロックダンスです

 

2拍子の踊りで 組になった男女が列を作って進みます

 

 

 

YOUTUBEのアルマンドではこれが一番いいかな!

 

 

 

 

 

B級(3・4年)のポロネーズはL.モーツアルトの曲

ポロネーズはポーランド発祥の舞曲です

NEWピアノスタディ3巻にL.モーツアルトのメヌエットがありますが

曲の作りも,難しい箇所もそっくり!

 

 

Noちゃん(3年生)がコンペ学習ノートにお話と絵を描きました鉛筆

 

         色塗ってないバージョンです

      1525011671642.jpg

       それでも 絵から何かが伝わってきます

 

 

「ごうかなドレス」という題名のお話です

Effectplus_20180429_232446.jpg

エッセイのような文章でしたおとめ座

 

 

 

このドレスはローブ・ア・ラ・ポロネーズというそうですゆめみる宝石

曲のイメージにピッタリな豪華なドレスでしょsei

images (21).jpegimages (21).jpeg

    (京都服飾文化研究財団所蔵)

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

さて明日 13日は“母の日”

そして「グレード合格おめでとうコンサート」ですピンク音符

教室からは14人が参加しますにこ

初参加が半分くらい

親御さん3人が親子連弾で参加されます親子(ママ&女の子)

(お1人はパパでウン十年前に私が教えた生徒さんなんです)親子(パパ&女の子)

 

ブルー音符アンケート用紙を作ったヨピンク音符

1525429755834.jpg

星どんなこと書いてくれるのかな~キラキラ

 

 

 

 

 

kira*kira*kira*kira*kira*kira*kira*kira*kira*kira*kira*kira*kira*kira*kira*kira*kira*kira*

 

 

 

 

【今週の頂きもの】

 

連休中ずっと東京に行ってたMaちゃんのお土産

 

banana*カワイイお菓子 バナナ東京バナナバナナ

Effectplus_20180511_115312.jpg

 

 

お母さまが東京の新国立劇場で観劇された際に (憧れの劇場ですカスパー08

劇場内の音楽雑貨専門店BELIEBEで

プランス製の絵ハガキなどを買ってきて下さいました。

 

さっそく教室に飾らせていただきましたkira*

 

KIMG3392.JPG

御心遣い 痛み入りますアリガトウ

 

BELIEBE               

shop1F-705x960.jpg

            (画像はお借りしました)

 

 

 

 

 

連休中、兄弟が横浜の親戚に行くことになり

八景島シーパラダイスでお土産を買うことになっていた。

 

 

が、何故か買って帰ったのは品川で買った

FEVEのお菓子(TVによく出てる辻口さんとこの)

1525744381158.jpg

 

「HIBINO KODUE」さんのハンカチ ハート 

 

1525743140329.jpg

ハンカチがラブリーすぎてハートビックリ

 

八景島のお土産はなかったけど

八景島から「横アリ」に移動してグッズ代行してくれました

 

 

横浜のエアーフレッシュナーは「薔薇の香」SAYU オールドローズSAYU イングリッシュローズばらバラ

 

KIMG3400.JPG

教室が薔薇の香りに変わるのはいつの頃かな?

 

 

 

いつも見に来てくれてありがとう緑薔薇

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村