マンガみたいです
振り向けば“ぞろ目”な日々が続いてます
多いのが「7777」と「2222 」
「666」の3ケタも
来るなら来い
やけくそで“ぞろ目日誌”をつけはじめました
見た場所、時間、数字を記録してます
今週のテレビで見た NHK「Rの法則」
日本の演劇の殿堂、「劇団四季」とのコラボ企画が参考になりました
ミュージカル未経験の高校生が挑戦しました
わずか3週間の特訓でステージに立てるか
この日スタジオの方は生放送だったようです(ハピアイ休演日)
劇団四期独自の発声法に
「呼吸法」「母音法」「フレージング法」があります
「母音法」では
例えば
“ぶんぶんぶんはちがとぶ”を
“うんうんうんあいあおう”と歌います。
教室では、幼教専攻の大学生さん「弾き歌い」の試験が迫っています。
「おはよう」の歌を弾きながら歌うと1音ずつ息が漏れてしまいます。
せんっ せいっ おはっ ようっ と途切れ途切れに(/_;)
原因の一つは打鍵が途切れるからです
まずノンレガートでなく意識してレガートに変えたら
1音ずつ息が漏れるのは直りました。
でも、いかんせん声量がない
そこで「母音法」
「え~んえ~いお~あおう~」と練習したら
声が前に飛ぶようになりました。
単位がかかっている試験
がんばって~
見てためになった「Rの法則」でした
【今週の配布物】
教室便りのデザインを変えました!
新デザイン
Hちゃんのグレード合格報告も今月号に間に合いました(ホッ)
今までは隔月発行でしたが
実は、、、作成にかなりの時間を割いてました
旧デザイン(両面刷り)
練習や教材研究の時間をとりたくて作成時間の短縮
「読みやすさ」も考えてシンプル~にしました(単なる手抜きではないヨ)
レッスンノートも少し変えました
☆教室欄とお家欄に「押印」する所を作りました。
☆宿題欄に「宿題直し」の項目を加えました。
☆プレゼントの「ポイント数」を書く欄を作りました。
ステップ要項といっしょに
レッスンで使うテキストに載っているステップの課題曲を
課題曲検索から拾って書きだしました。
選曲の負担が少なくて、参加しやすくなるかな~
【今週の購入物】
アミノ酸 (レッスンのエネルギー)
出入りの薬品会社の担当さんはマリ担
コンサートいっしょに入りたいねーって話してます
(そう言えばマリちゃん早稲田合格おめでとう)
【今週の届き物】
ムジカノーバ2月号
何せ読む時間がない
年間購読も、辛いとこです
コピー用紙とお家おけいこシール
これと「ブロンコ」という少し厚手のコピー用紙を
用途によって使い分けています
Aoneの小さいシールに3種類の顔を印刷します。
【今週の頂き物】
Mちゃんの東京土産
銀座“ぶどうの木のシュガーバターの木”
日帰りで慌ただしい中 買って帰ってくれてありがとネ~
Sさんのお家の方が
名古屋出張で買ってきて下さいました
“坂角総本舗のゆかり”海老がギッシリ~
御忙しい中をありがとうございます<m(__)m>
祝24時間TVパーソナリティー
いつも見に来くれてありがとう
今日はハピアイ千秋楽
1ヶ月間本当にお疲れさまでした<m(__)m>