いきなりですが
自担初ソロ曲の「音源化」が実現しました
他メンバーに遅れること数年
曲はアルバムのボーナストラック でして
ほんとにちゃんとあるのかな~と
自分の耳で確かめるまでは疑心暗鬼
よかった~ あった
いつものようにメンバーの声に紛れてるんじゃない
「一人だけの声」が
澄んだ声、癖の無い歌い方がJohnny'sらしくないのが特徴
曲はダンスナンバーなので次は「映像化」も是非お願いしたいな!
今週は嬉しいニュースが2つあります
学習発表会の伴奏オーディションで
ダークホース的存在だったKちゃんが選ばれました。
以下、お母さまからの メールです
(掲載の承諾を得てないですがたぶん大丈夫でしょう)
「・・・・結果、うちのKが選ばれたみたいなんです。
もう一人の子は全部弾けたのに、
「まだここまでしかひけませんっ」ていうKが選ばれたみたいで…。
なんで選ばれたのかなー?て聞いたら
もう一人の子は音が小さかったように思う、とのこと。
オーディションは本物のピアノで、
その子は普段電子ピアノなのかもしれませんね。」
後日Kちゃんに確認すると
オーディションのピアノはフタにKA(あとは忘れた)と書いてあって
タッチが硬くて鍵盤も重たかったそうです。
「ルパン三世」の伴奏は重責だけど、
乗り越え、やり遂た先にきっと何かが見つかるはず
只今Kちゃん絶賛応援中
日曜日 所属楽器店の催しで
この夏入会の二人の生徒さん(NちゃんとMちゃん)が
生ピアノを購入されました
Nちゃんは
入会直前にグレードの高い電子ピアノを購入されていたので
さすがの私もピアノ買い替えを すぐにはお勧めできずにいました。
話は先週の日曜日にさかのぼります…
家でのんびりテレビ見てたらNちゃんのお母さまからメール
「今、○○の倉庫にピアノ見に来てるんですが
気に入った木目のがあったので決めようかと思います・・・」みたいな
びびっくりして 一瞬フリーズ
「早まらないで下さい!来週JE~でリニューアルも展示されるので
見に行って下さい。とにかく購入には長期戦で構えて下さい」
そのような内容で慌てて返信
そういう経緯で楽器店の展示会を見に行かれました。
Mちゃんの場合は
お母さまがエレクトーンの講師を目指されていたということで
鍵盤楽器を数台お持ちでした。
「ピアノは少しだけ弾けたらそれでいいんです~」と
ピアノ購入には消極的でした。
でも練習は毎日1時間半もしっかりされてて・・・
つまり指への負担がすごいわけで
レッスンに来られるたびに気になる弾き方の癖
このままいけば変な弾き方が定着して取り返しがつかなくなる
私はレッスンの度にお母さまにピアノの必要性を話しました。
先週は強めに「今度の展示会は絶対見に行って下さい」と伝えました。
結果、奇跡的にお二人ともピッタリ相性の良いピアノに巡り合われ
即日、ご購入の運びとなりました
その夜、Nちゃんのお母さまから届いたメールが感動的でした。
(お母さまの了解を得ましたので紹介させて頂きます)
「・・・落ち着いた木目で、しっとりした音色で、本当に素敵なのです。
せっかくなので私も20年ぶりに練習してみようと思えてきました。
つくづく先週 早まっていた所を引き留めて下さったことに感謝します。」
最近、「 諦めずに生ピアノ買い替えをお勧めし続けたら
こんなことにはならなかった・・・ 」 という残念なことがありました。
だからこそよけい 強く思うことは~
『保護者のかたに嫌われても構わないくらいの
覚悟を持って
ピアノをお勧めしてあげるのべき』ということ。
担当の営業さんが1日に二台ですよ~と驚かれてたけど
当教室では展示会の同日、3人が生ピアノを購入されたことが!
で、それほどビックリはしてません(笑)
担当さんが お礼にとワインを持ってきて下さった、
お酒は医者に止められているので料理用に~
今日はNちゃんのお母さまが お礼をお持ちになられました(恐縮)
ありがとうございます
ビックリしました
昨日、京都駅のYAMAHAセンターからの帰り
地下のポルタで「家にお菓子でも買って帰ろう」と思い
買いかけて買うの止めた。(←不審客)
いや、やっぱりアレを買おうと もう一回店に戻った。
でも買えなかった季節のお菓子でした(値段お高め)
「あの時買わずに踏みとどままって良かった」のは
生徒さんだけではなかった~ と
話にオチがついたところで
今日のブログをお終りにします
長文にお付き合い頂き
ありがとうございました
先週、遠征でお休みだった生徒さんの東京土産
早速コーヒーと一緒にいただきました。
ありがとう、美味しかったよ~
いつも見に来てくれて
ありがとう