こんにちは
今日のレッスンにDVD を持たせますので、
再生できるかご確認をお願いします。
○ちゃんのお母さまからメールが届きました!
(以下の文は了解を得て掲載)
先生の機種を確認したところ○○年製でしたので、
○○年から採用されたCPRM (コピーワンスというコピー制御方式)は
非対応ということがわかりました。
その為、再生できるのはDVD-RAM のみとなり
そちらでダビングしました。
実は1話から8話はすでにブルーレイディスクにダビングし
HDD から消去していたので、HDD に戻すという作業をしました
(ブルーレイの場合のみ可能)。
本来は10回ダビングができるのですが(9話~22話)、
戻したものはあと1回のダビングになるので、
今日お渡しするものがきちんと見れるか確認の後
全話お渡し致しますね。
すみませんが内容は深く見ないように・・
たぶん大丈夫と思いますが、再生不可の場合は、
PC で見れるようにするなど他の方法を考えます
『エッエッそこまでして頂かなくても…』
私なら『機種が古いので無理でした』と言うな。
どの方法が良いか考えるのは楽しいし
かえっていい勉強になります
毎年何台も新機種を出すので古くなるのは避けられませんが
長く利用してくれるユーザーの為にメーカーは
互換性の向上とHDD のアップデートで対応出来るよう
作るべきと思います。
半年ぶりに録画をされたらできなかったということですが
(私のデッキ、録画機能故障の件)、
その機種はデジタルチューナーが入っていない為、
デジアナ変換の終了(2月~3月)と共に録画機能は使えなくなったのだと思います。
『録画機能の故障(いまだに放置中)については
前にメーカーに問い合わせたが
○ちゃんのお母さんのような解答は得られなかった』
○ちゃんのママ スゴイ
むちゃくちゃメカに強い~
家のデッキで再生、良かった 観れた!
連絡すると 早速作業開始されたようで
2日後の朝 教室に行くとポストに届いていた
