NEWピアノスタディ・レパートリー・コレクション Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 説明会 | ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

京都市内の碁盤の片隅でヤマハPSTA教室を開いています。
楽器店提携カルチャー教室を経営していた時代もあります。
今の場所に教室を構えて15年。講師歴は30年以上。

ピアノのレッスンの事だけでなく世の中のことも書いています。

先日NEWピアノスタディ レパートリーコレクションⅠ・Ⅱ・Ⅲの説明会がありました

出席した講師は50人以上 普段の研修より集まりが良い

ピアノスタディレパートリーコレクションへの関心の高さの現れ!?


いつものようにYAMAHA佐々木弘美先生がお越し下さいました。

先生からはいつもエネルギーを頂いてます。

レッスン上手くてホント尊敬してます。

150302_1505~01.jpg


録音とメモから、この日参加できなかった先生方に配布するため

ホカホカの情報をその日の夜にレポートにまとめました。


150302_1503~01.jpg



ワークブックが無iいこの3冊のシリーズ

その点に不安があったので

質問コーナーでお尋ねしたところ

どうして対応ワークブックがないのかの説明にも納得できました。

(研究会で自家製ワークを作る計画が一応ありますが…あせる



Ⅰには旧スタディ7・8巻のワーク使用を とアドバイスがありました。

150302_1340~02.jpg   150302_1339~01.jpg


Ⅱ・Ⅲも旧スタディ9~12を補助教材としての使用可能です



旧スタディの内容はグレード受験のキーボードハーモニーに

かなり役立ちそうですからこれを使わない手はない!

旧ピアノスタディは総合音楽力を育てる教材ですから。

(NEWピアノスタディは演奏育成力を高めていくための教材)



この日は東京の本部からも先生がお見えでした。

NEWスタディ4巻作成委員だった時、

なんばセンターの会議でお会いしてました。

その後、先生へエクセルでのレポート提出が任務となりました。

実はエクセルがろくに使えず、私はまともなレポートが

出せなかったのです。

恥ずかしい思いが・・・よみがえり

偶然にもお会いできたので、

思い切ってずっと心に引っかかったままだった

エクセルのレポートの事をお詫びしました。

(今だにエクセルはダメです)




…で、帰ろうと思って、会場を出たところで・・・なんとまぁ

これまた偶然 


以前習ってたパソコンの先生に出会ってしまい

話すうちに話はトントンびょうしに進み

またパソコンレッスンに通うことになりました。


偶然というには何か不思議な流れを感じた日でした音譜







身に来てくれてありがとう


にほんブログ村