先週は小1Nちゃんの手作りチョコに感激しました。
「自分で作ったのを先生に食べさせたい」って !
その気持ちが嬉しかった
靴のチョコ 最高*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
こちら有馬温泉に行ってきた生徒さんからの
「炭酸せんべい」の おすそわけ。
昔もよく食べてた懐かしの味
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆やるなぁ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆◇◆◇◆◇
先週のレッスンでのこと
NEWピアノスタディ6巻の1曲目は
有名な「レ~ソラシド レ~ソ 、ソ 」で始まるメヌエット
作曲者のところクリスティアン・ペツォルトになってるのを見た生徒さん
「この曲ね~ 本当はバッハが作った曲じゃないんよ~」と言うと
「ええええっバッハってホンマは作曲できひんかったん
ゴーストライターがいた」と困惑
ちょっと前、世間を騒がせた ○村○内 って人がいたよなぁ ~
ちょうど火曜9時からも作家版「ゴーストライター」のドラマやってます
(マッヒー目当てで見てます)
話がそれました
いやいやJ.S.バッハは大作曲家です
では どうして ・・・・・・
バッハの曲全てを単純に写譜しただけでも
1日24時間眠らずに書き続けても100年は かかるくらいあるのです
だからJ.S.バッハ一人では無理でしょう
バッハ一族(友人など含む)が
ある音楽的な規則のもとに曲を書いてたんですね。
音階を主体に作る
それ以外の音は使わない(使ったところは転調)
音階と鳴っている和音の違和感がおこるとバッハっぽい
だから
バッハにゴーストライターがいた訳はなく
バッハはひとりじゃ~なかったっ
ちなみにインベンションはJ.S.バッハがひとりで手掛けたそうですよん
ピアノをおしてね