先週の火曜日はNPS研(YAMAHA NEWピアノスタディー研)でした
NEWピアノスタディー3巻の
チャレンジピース3曲を掘り下げました、
春をまつウクライナのむすめ(ウクライナ民謡)
出発(岩間稔)
ちょっとおもしろい部分練習を思いついて
言ってみたところ
先生方の反応は・・・・
あちゃっ、ちょっとふざけ過ぎかな~
でもね、
ちょうどチャレンジピースをやっているCちゃんに
実験してみたら 大ヒット
これ部分練習する時に効果アリです
クレシェンドは立ち上がりながら
デクレッシェンドはその逆にします
じゃあ今度は立ったりうずくまったりしないでやっれみよう~
そしたら前よりクレッシェンド、dimが くっきりとなりました
他の生徒にも試してみたら
ゲラゲラ笑いながらもやってくれました
Cちゃんはのりのり
私も調子にのって
「ここはアロンジェで、ここはホンデュかな~」と言ったら
Cちゃん「じゃ出だしはプリエだ~!」な~んてさらにのりのりに
今やってる春をまつウクライナに
バレエのイメージをあてはめて書きこみたいそうです・・・(楽しみ)
でも教室でバレエを習っている生徒さんは2人しかいないので
他の生徒さんにはバレエ用語は使えないな・・・
生徒の1人1人興味の対象や
きっと持っているだろう得意分野は各々違う
100%生徒に寄りそうことは難しいけど
それができたらもっとステキなレッスンができそう!
1人1人が笑顔で通える
そんなピアノ教室を目指していきます
【オマケ情報】
ずっとさがしてた楽譜カバーを
いつも生徒さんのテキストと混じって
入れ替わってしまうので
たくさん買いました
2枚セットで500円くらい
いつも応援ありがとう!