昨日、教室の生徒さんが通う小学校の運動会でした
先週のことです
最終週のレッスンはミニミニコンサート付きです
お母さんと一緒にレッスンにやってきた2年生Cちゃん
お母さんとの連弾は『マクドナルドおじさん』を演奏しました
Cちゃんは去年の夏に新潟から京都に引っ越してきて
ピティナの教室紹介で私の教室を見つけて入会
最近は言葉も 『京都弁』 に変わってきました
Cちゃん、2日の『運動会』のプログラムと
9日の『バレエの発表会』のプログラムを
持ってきてくれました

プログラムの表紙(玉入れ)はCちゃんが描いた絵なんですって!
スゴイスゴ~イ!!!
しかし、この時期に運動会って珍しいです
この小学校から2人の生徒さんが通ってくれています
もう一人はコンクール常連の3年生のNちゃん
Nちゃんのピアノの音は本当に素晴らしく
(以前はレッスン中にも関わらず私が感動してしょっちゅう涙・・・)
ちょうど校庭でNちゃんのお母さんに呼び止められ しばし立ち話
最近ちょっと弱気になってるNちゃん・・・復活してほしいね~そんな会話
リレー選手入場
Nちゃんピアノも頑張ってネ~
さて、この小学校の校庭 ちょっと変わってます
校庭のほぼど真ん中に大きな楠が4本も
明治時代の校舎を建て替える時、校舎の場所が変わり
楠の木が校庭の真ん中にきちゃったそうです!
夏は木陰ができて涼しそ~
数年前にはプール改築の際、平安京時代の遺跡が出土
いつも発掘調査してる小学校,というイメージがあります
京都の地面を掘れば必ず何か出てくると言われます
埋蔵物が出土するたび校庭で遊べなくなるのは 京都っ子の宿命?
応援おねがい~ケロケロ