きものクラシックコンサート | ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

京都市内の碁盤の片隅でヤマハPSTA教室を開いています。
楽器店提携カルチャー教室を経営していた時代もあります。
今の場所に教室を構えて15年。講師歴は30年以上。

ピアノのレッスンの事だけでなく世の中のことも書いています。

sakura02桜春の京都には~



「伝統産業の日」というのがあります



期間は3月10~20日までチューリップチューリップチューリップ



市内各地で着物や工芸品に関するイベントが開催され

 


期間中は きものを着ていると桜きもの



市バス・地下鉄の乗車が無料になります0円無料

 

  


毎年恒例行事なので

3/10~20は是非京都にお越しくださいおじぎ


ぴぴぴのピアノのブログ-120320_1836~01.jpg

アゲアゲ↑このパンフレットの中に乗車券が4枚ついています

パンフは京都駅の観光案内所にございますビックリマーク



(期間中このパンフ一人で3冊もつかいましたしーssssss

ぴぴぴのピアノのブログ-120320_1836~02.jpg



20日は鍵盤もようの帯を締めました

ぴぴぴのピアノのブログ-120320_1227~01.jpg





右手を後ろに回してお太鼓の部分を撮りました

ぴぴぴのピアノのブログ-120320_1222~01.jpg

上手く撮れない・・・あせる右手がつりそう~痛み




この日京都コンサートホールでは京都交響楽団の演奏会がありました


事前に抽選があり、当選した人は着物姿でのみ入館できます。


800席ほぼ満員ぎゅうぎゅう聴衆は全員きもの姿です着物着物きものきものきもの(男性も)





♪開演前
ぴぴぴのピアノのブログ-120320_1359~01.jpg


きものコンサートも今回で20回を迎えるそうです。


私も10回以上は行ってる感じです




『ロビーで踊ってる変な人』を発見・・・あせる音譜あせる

ぴぴぴのピアノのブログ-120324_1108~01.jpg

これは去年友人と行った時に撮ったもの汗

(写真を携帯で撮ったら やっぱり不鮮明…ごめんね



今年は指揮に矢崎彦太郎氏


ソリスト通崎睦美(木琴)


通﨑さんはアンティークきもの収集家(600着もお持ちとか)


着物の本も出されています着物



ぴぴぴのピアノのブログ-120320_1835~01.jpg

【曲目】

ドビュッシー(ビュッセル編曲)  小組曲 小舟で 行列 メヌエット バレエ

ディニク   ホラ・スタッカート

平岡養 一作曲(H.スピアレク編曲)「貴志康一作品による日本狂詩曲」

ビゼー 「アルルの女~第1組曲&第2組曲~」



学生時代マリンバは必修だったのでやりましたが♪

残響の無い木琴もなかなか心ひかれる楽器~ラブラブ





この日は快晴お天気サンサン


でも風が冷たくてコートなしでは


風邪をひくところでした風邪ひき


帰りは木屋町の料理屋で


いつも研究会でごいっしょしてるM先生と(ご主人も)合流


温かいものをごちそうさまになりました


おかげで風邪をひかずにすみました元気元気



次の日は教室のアップライトピアノも一人で移動させましたマッチョ

(お尻でshokopon


夜中に強烈に足がつりましたが・・・ 痛い

レッスンは日々絶好調ですポジティブ






これ↓プチッっとお願いいたします
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村