今日もたくさんの新しい単語ちゃんたちに出会い、一番心に残ったもの。
それは…
save
みんなが知ってるsaveって動詞ですよね?
~を救う、とかお金をセーブするのセーブとか…
しかーし
saveには前置詞の意味もあった。
~を除いて、~のほかはって意味が。
びっくり!覚えておかないと。。。
それから~こないだゆってた日本語の、標準語と関西弁の言葉の壁のおもしろいやつ
「なおす」
関西人はよく、「コレなおしといてー」、「あ、アレなおしといたで」などと使います。
しかし、コレは修理するという意味ではない。
物をしまうという意味で「なおす」を使います。
なおすが通じないなんて!ショックすぎた。笑
あと、「行きし」「帰りし」という言葉も使います。
これは~、「行くとき、行く途中」「帰るとき、帰る途中」の意味です。
こんな便利な言葉が通じないなんて!
「あ!この店行きしも見たよなぁ!」
「あ、ここ帰りし寄ってもいい?」
などと使います。
同じ日本語なのに難しいね~
関西人は自分が使っている言葉が関西弁と気がついていないのが多いです。
もっともっと色んなの発見できたらいいなぁ
それは…
save
みんなが知ってるsaveって動詞ですよね?
~を救う、とかお金をセーブするのセーブとか…
しかーし

saveには前置詞の意味もあった。
~を除いて、~のほかはって意味が。
びっくり!覚えておかないと。。。
それから~こないだゆってた日本語の、標準語と関西弁の言葉の壁のおもしろいやつ

「なおす」
関西人はよく、「コレなおしといてー」、「あ、アレなおしといたで」などと使います。
しかし、コレは修理するという意味ではない。
物をしまうという意味で「なおす」を使います。
なおすが通じないなんて!ショックすぎた。笑
あと、「行きし」「帰りし」という言葉も使います。
これは~、「行くとき、行く途中」「帰るとき、帰る途中」の意味です。
こんな便利な言葉が通じないなんて!
「あ!この店行きしも見たよなぁ!」
「あ、ここ帰りし寄ってもいい?」
などと使います。
同じ日本語なのに難しいね~

関西人は自分が使っている言葉が関西弁と気がついていないのが多いです。
もっともっと色んなの発見できたらいいなぁ
