photo:01






本日はレコーディングです。



今年の3月くらいにお話をいただきまして
Little Treeが「しあわせな食卓」という
コンピレーションアルバムに
2曲ほど参加させていただきます。



CD盤ではなく
iTunes配信となります。



私もキーボード弾きます。


ヒイイ



サポートメンバーをつけての
バンドバージョンです、ぞ


いろんな人が関わってくれている
ありがたやですね

感謝、感謝。




曲については
完成したときにまた書きますね。





いってきもぅす。






SMAPのモアイがとってもいい曲です。
歌詞はこちら

いつから聴いてたっけ。。

忘れてしまいましたが、
だいぶ前に出会いました。

私の好きな作曲家、
シンガーソングライターの
caravanという方が楽曲提供しています。


caravanを知ったのは
YUKIのハミングバードという曲が
大好きだったところからです。



歌詞がドツボ。

切ない中に希望を持たせた言葉選び。




そしてハミングバードのコードは
めちゃくちゃシンプル。


シンプルなコードに
独特のメロディって好きなんです。



頭がぐちゃぐちゃになったときに
ほどいてくれるのは
いつだってシンプルなモノです。




あー浸ってしまうよ





あー香取慎吾、、、、

かっこよすぎだ




南浦和駅で、
電車とホームの間に女性が挟まってしまった事件。

photo:01





久しぶりにニュースで感動して鳥肌が立ちました。



一番最初に先頭に立ったひと、

かっこいい。
こんばんは!


今日は私の愛読書

ならぬ

愛読ブログのご紹介です。



服部みれいさんのブログです

こちら



先ほど読んでいてびっくりしたのですが、
ブログを終了してしまうらしいのです

残念。。


私がこの方の名前を知ったのは
横浜ルミネの本屋さん。

甘い、甘い、甘くて甘いという詩集でした。


作詞に煮詰まった時、言葉を探しに本屋さんへよく行きます
惹かれたタイトルをメモしたりしてね

本屋さんってすごいですよね

誰もが暗黙の了解のように静かに過ごして
純粋な言葉
残酷な言葉
優しい言葉
痛い言葉
言葉が溢れかえっている。

そして表紙を開いてみて吸い込まれる作品に出会えたときは
幸せな気持ちになります



服部みれいさんの詩集はそんな作品でした。

とても優しい一冊で
昔書いたものをそのまま本にしたらしいのですが、
ほんとうに整えることは考えずに思うままに
言葉がコロコロと並んでいて
自分が中学生のとき、
誰に見せるわけでもなく
作詞していたときのことを思い出しました。



ブログでは独特の文章で、
”生きる”ことについて日々書かれています

世の中って正解がないことが多いです。
明日も明後日も来年も
誰にも未来はわかりません。

だから確かではないけれど、私はこう思う

というような

押しつけにならないようにと紡がれている心地よい日記です


ぜし、おすすめしたいです。







私も素敵なオトナになろう。









photo:01





こんな絶景も

お金と時間の使い方次第で

観れるのだね