いつも読んでくださり
ありがとうございます
入試実践3日目
前回の記事のおさらい
入試問題の表紙
(あるいは1ページ目の冒頭
大問1の始まる前)
のただし書き
算数…「円周率は3.14とします」
↓
塾生には
表紙を見る
→円周率が書いてある
→安心して、いつも通り解き始める
表紙を見る
→円周率が書いてない
→まず全問の円周率を○で囲む
これを毎回確認し
習慣化させます
でした
さて
算数の問題を
配布すると…
早速
「おっ!(例の3.14ね
)」
と、言いたげな表情をする生徒が
ちらほら
きちんと覚えていましたね
でも
何かに集中すると
何か大切なコトを忘れますよ
そう
名前(受験番号)は書いた?
「まず、円周率をチェック」を
急ぐのはわかるけど
名前(受験番号)を
記入するのが先だよ
夏期講習
(実践初日・2日目)の記事2つが
ランクインしました

毎回読んでくださる方

直接感想をくださる方

いいね👍️をくださる方

メッセージをくださる方

さまざまな形で
いつも応援くださり
ありがとうございます
