6年生の皆さん
合不合判定テスト(兼組分けテスト)
お疲れ様でした
今までの頑張りが
結果に出るといいですね
うまくいった人は
おめでとう
失敗した人は
いい経験ができましたね
(ある意味本番じゃなくてよかったね)
次回(あと2回あるね)に
活かしましょう
(算数を)解いた感想は…
相変わらず
問題数が多い…
30問を50分でって…
な、なんと1問あたり100秒
時間配分大事ね
前回同様
基本的な問題が一定数あるコトで
合不合の課題だった
Aコース生にとって
解ける問題がすくなすぎる感は
クリアされています
計算は5問あるし
大問2は
4科のまとめで学習したパターンが多数
これでリズムに乗ってほしい
後ろの方にも
サービス問題はあるから
どの問題も先入観なしに
(1)はトライするべし
一方
複雑な立体の切断がなかったので
トップ層の差が
つきにくいかもしれませんね
大問7(2)②は
図が丁寧に描けないと厳しい
&思い込みによる勘違いに注意
大問8はスピード勝負!
ルールの把握
(結局どう云うコト?の理解)と
ダイヤグラムをどこまで描けばよいかの
見極めが早くできれば
最後まで行けそうです
作業さえ終わってしまえば
(2)〜(4)は簡単
即答レベルです
次回は11月17日ですね
下の第11回以降の組分けも兼ねますよ
さて
今回(算数)の直しは
・Aコース
→大問1~4、5(1)、6(1)(2)、7(1)、8(1)
・Bコース
→大問1~4、5(1)(2)、6、7(1)(2)①、8(1)
・Cコース以上
→全問
それでは今週も自習室
(&オンライン家庭教師)で
お会いしましょう
会場の名古屋国際中学校
↓↓↓