いつも読んでくださり
ありがとうございます
大掃除してみなさんをお出迎えね
2/3土曜日
新年度の授業がはじまりました
はじめに
オリエンテーション
塾での生活のルール説明と
そもそも
塾って、宿題って何のため?
の意識共有のハナシ
塾は「授業を受けに」くる場所ではなく
「できるようになるためのヒント」を
もらいにくる場所だよ
授業を受けただけで
勉強したつもりになるのは問題外
授業を受けてからが受験勉強だよ
問題を解く1回目は
「できる・できない」を仕分けるための
「単なる作業」だよ
2回目・3回目……の解き直しで
できないコトを潰していくのが
受験勉強だよ
そして今日は
新学年になっての
個別フォロー&オンライン自習室の
初日でした
いつものメンバーに加え
初めての顔もちらほら
ようこそ
その中には
「そろそろ参加を」と促していた子も
学年が上がり
そろそろやんなきゃ
って気持ちになってくれたのが
堪らなく嬉しい
同時に
6年生の
オンライン家庭教師
(※教室での個別指導もアリ)もスタート
宿題の質問
苦手な単元の復習の手伝い
授業の再現
(二学期からは過去問の解説)
など、要望はひとそれぞれ
毎週の質問を通して
集団授業や放課とは異なる形の
(※方言:放課=休憩時間のコトね)
1対1のコミュニケーションが
とれるのが楽しい