いつも読んでくださり
ありがとうございます
どの塾でも
習熟度をはかるチェックテストは
していると思います
そして
テストの必要性は
みなさん実感されていると思います
ひとつは「締め切り効果」
締め切りがあるからこそ
そこに向かっていける
(締め切りがなければだらける)
もうひとつは「弱点発見」
宿題をこなしても定着しなかった
不充分な点が浮き彫りになる
そのためには
「こまめ」に
「適切なレベル」での
チェックが必要
締め切りが延びれば
その分カバーする範囲が広くなり
一回あたりの負担が増える
だから一単元ごとのテストが理想
塾では一週間に一単元で
学習を進めていくから
「こまめ」なチェックをするためには
毎週のテストは必須
しかし
(↓↓↓ここからが肝心なコト)
テストは
ただやればいいものではなくて
やって逆効果になるテストもある
もし
よくできる子に
テストで簡単な問題を与えれば
満点の連続
→結果…
この程度のレベルの問題なら
あんまり頑張らなくても…
だってちょっとやれば
満点とれるもん…
と、たかをくくる
(テストをナメる)
もし
基本事項の繰り返しが必要な子に
発展問題を与えれば
毎回ほとんど解けず
→結果…
どうせ頑張っても
点数は取れないし…
と諦める
だからテストには
適切なレベル設定が不可欠
自分の学力よりも
「少し上」の問題を与えることで
頑張った週は
そこそこの出来
上手くいかなかった週は
ギタギタの出来
そんなテストが理想
野田塾が参加している
四谷大塚の週テストには
ABCSの4種類!!!のテストが
用意されていて
毎週毎週
各自の学力に合わせた
問題に取り組めます
テストに対する
塾のスタンスはまちまち
テストが毎週ない塾
一種類のテストしかない塾
国語のテストに文章読解がない塾
(漢字・言語事項のみ)
以前におこなったテストを
使い回している塾
そもそもテストがない塾
いろいろありますね
毎週&新作&4つのレベルの
チェックテストを受けられるのは
四谷大塚のテストの大きなメリット
塾がやっていることは
一見どこも同じに見えますが
よ~く中身を見てみると
それぞれのやり方の違いが
見えてきますね
野田塾中学受験部では
2月は毎週土曜日
10:00~11:00で説明会を実施しています
ご予約・お問い合わせは
野田塾千種校中学受験部
052-930-1120まで