ぼくは、4年生の最初に塾に入りました。そのころは勉強が嫌いで塾へ行くのも面倒くさくなっていました。しかし学校の友達が入ってきて休みの時間にしゃべったりして塾に行くのがだんだんと楽しくなってきました。5年生はB・Cコースを行ったり来たりしていて成績がのびなやんでいたけれど自習室へたくさん通い少しずつ成績が上がっていきました。6年生になると合不合判定テストなどもあり楽しかったです。受験初日の愛知中学校は教室に入るまでは緊張していたけどその後はまったく緊張しないで楽しくできました。
ぼくのおすすめのテスト勉強法を教えます。それは国語は漢字とことばをやり算数は計算、社会、理科は教科書を読みまわしひたすら要点チェックなどをやることです。
もう一つ教えたいことがあります。それは親への感謝です。なぜなら受験に近くなると自分よりも早く起き、自分のためにおいしい弁当をつくってくれるからです。
お父さん、お母さん今までの受験生活を支えてくれて本当にありがとうございました。