おはようございます。野田塾中学受験部です。
今週の4年生の算数では、条件整理と推理について学習しました。
確認してみましょう。
A:基本編 (まずはここを押さえよう)
4つの整数A,B,C,Dについて次のことが分かっています。
① AとBの差は6
② BはCより5小さい
③ CとDの差は4
Aが最も大きいとき、A、B、C、Dを小さい順に答えなさい。
B:応用編 (慣れてきたら解けるはずだ)
A、B、C、Dの5人がかけっこをしました。
結果について、次のように言っています。
A ぼくは1位でも3位でもない
B ぼくは1位でも2位でもない
C ぼくは3位か4位です。
D ぼくはAくん、Cくんの両方に負けました。
E ぼくはCくんには負けましたが、Aくんには勝ちました。
Cくんがうそを言い、ほかの4人が本当のことを言っているとき、
5人の順位を求めなさい。
C:ハイレベル編 (ここまで解けたらすごいぞ)
4年A組37名の生徒が一人一票ずつ投票して、クラス委員を2人選びます。
立候補したのは春夫くん、夏子さん、秋代さん、冬彦くんです。
26票まで開票したところ下のようになりました。
春夫くん 12票
夏子さん 7票
秋代さん 4票
冬彦くん 3票
夏子さんはあと何票とれば、当選が確実となりますか?
今週の単元の理解度はどうでしたか?
すべて正解できましたか?
塾生のみなさんは、もしもわからない問題があったときは、個別フォローを活用しよう!
自習室で専任講師やチューターがみなさんの質問にお答えします。