こんにちは
流れ星

ご訪問ありがとうございます飛び出すハート

年少息子と年長娘の2児の母てぃーです。

転勤し初めての九州での生活を

綴っていきますルンルン


インフルの登園禁止期間だった為、園行事の芋掘りに行けなかった息子。

今年から初めて行ける年で、普通の日に「今日今すぐ行きたい。」と言っていたくらいすっごく楽しみにしていたので残念でしたえーん

なので、義実家で芋掘りリベンジしました焼き芋紅葉






家庭菜園レベルじゃないほど沢山野菜を作っている義実家。




パーキンソン病の義父は自然が大好き。

農業やってるときと川に網を持って行ってザリガニやエビを捕る時が一番生き生きしていて動きも驚くほど早くなります歩く




それを見てると人間好きなことしてるときはやっぱりドーパミンが出て、それが原動力になるんだなあと実感しますおやすみ



だからリハビリがてら農業をしていますねー

掘りやすいように芋の蔦を刈ってくれているところ。




病気で口元の筋肉が弱っているからか、話す時聞こえにくくなってきて、よだれも意図せず出るので最近はタオルよだれかけをしています。



昨年は芋掘り興味ありませーんって感じだった息子も今年は集中して楽しそうに掘っていて成長を感じたニコニコ




途中カエルさんカエルを見つけ愛でる2人。

ここから興味が芋掘りからカエルさんにカエル泣き笑い



飼いたい。と言い出し、とりあえず透明容器に水とカエルを入れ、ラップして空気穴開けて観察。

私は虫全般無理なので頑なに触らず宇宙人くん




子ども達も虫ダメだったけど、最近慣れてきて触れるようになってきた様子拍手




息子は特に以前まではすごくビビってたけど絵本でも虫の生態が細かく描かれているような本を図書館で好んで選ぶようにまでなってきたびっくり




自分は虫ダメだけど子ども達には苦手にはなってほしくないから良かった泣き笑い





じぃじと定期的に頼んでる野菜農家さんの収穫体験にたまに行くのと、チャレンジで生き物観察動画が流れるおかげかな指差し




土をふるいにかけて大きい石ころと分ける作業。



結構様になってる目がハートひらめき



芋は昨年の方が沢山採れた印象で、ちょっと小さめだったけどそれでもバケツ2杯分!



芋掘りしてたら手袋してたのにまさかのマメが出来てて潰れてたゲッソリゲッソリゲッソリ

しばらく痛いやつー泣くうさぎ







お芋はしばらく干したら何にしようかなよだれ

自宅にも大量の芋滝汗

夫は家でご飯食べることがほぼないので3人でちまちま消費していかないと汗うさぎ