こんにちは![]()
ご訪問ありがとうございます![]()
3歳息子と4歳娘の2児の母てぃーです。
転勤し初めての九州での生活を
綴っていきます![]()
お湯が出なくなってから2日。
仮の給湯器をつけてもらいましたー![]()
![]()
予定では蛇口をひねれば60°のお湯が出て水で薄めて使うという物のはずだったんだけど、
在庫があったようでボタンを押して温度設定もできるタイプの物にしてくれました![]()
![]()
義実家で散々脅されたので覚悟していたわりに使い勝手変わらなそうで安心![]()
![]()
(瞬間湯沸かし器みたいなのでチョロチョロしか出ないんじゃないか、大人がお風呂に浸かるには時間がかかりすぎるんじゃないか、とか)
蛇口ひねるとお湯が出るタイプってことはシャワーは水しか出ないのかと思ってたけどシャワーも普通にお湯が出る!
本来の給湯器が来るまでものすごく時間がかかるであろうから、不便な生活がいつまで続くのか不安だったけどこの冬なんとか乗り切れそう

業者手配の方から聞いてた話と全然違った!
でも違くて良かった

お湯が出るって本当に素晴らしい
文明に感謝
笑
笑浴室乾燥は変わらず使えず、床暖房も使えなくなったけど、エアコンあるしまあ良し!
お湯が出れば万事ヨシ!
義母には近くの銭湯や、ジムでお風呂入れるところをリサーチしてくれたり、
同じテニススクールにシャワーがついてるからそこでドライヤー借りな!言っとくから!と受付の方に言ってしまったり、先走り気味
お湯が止まったらここで風呂入らせてくれなんて事情恥ずかしいからしれっと何も言わずにドライヤー借りたかったよ

あと義実家にお仕事に行った時お風呂入って行っていいよと言ってくれたのは良いけど、
「この人2日お風呂入ってないから!入れてあげて!」って2日入ってないって強調するのやめて

ドライシャンプーとウォッシュレットしたらセーフじゃない?
ダメか?
お湯が出て子どもいるから毎日ちゃんと入るけど実はお風呂面倒臭いんですよね
だから外に入りに行くとか面倒臭さの極みすぎて無理
(温泉は別)
入ったらすぐ寝たい
義母には話しやすいから色々話すけど、相談する時は即解決型だから要注意
仮の給湯器がどんなのか見てからじゃないと次の行動が取れないよなと私は思うけど、
どうなるかわからなくても3手先くらいを読んで即予約とかしようとするからちょっと待ってくれってなる
保育園で娘とお友達のいざこざがあったときも話したら、転園まで考えてその場で調べ、詳しい友人に問い合わせまでしてくれていた
(極端
)
夫もここまでではないけど先走り即決タイプ
親子ですな
もしあのままお湯が出ないままで家お風呂を諦めないなら、投げ込みヒーターなるものもあるらしい。
追いだき用っぽいから水から40度にするには数時間かかりそう
最終手段だな
娘も保育園で
「お風呂のお湯出ないから昨日はお風呂入ってないけど、スイミング入ったからいいの!」
とか暴露するの本当やめて






